メインコンテンツは脚本論。最近は日本語入力改善のことも。
★脚本論 ストーリーとは何か?
過去記事インデックス 脚本添削スペシャル2014-2021
初心者用まとめ 大岡式まとめ 映画批評まとめ
名画劇場まとめ 【いまさら聞けない質問箱】
★カタナ式 配列を変えよう。https://youtu.be/ttE0klV617Y
カナ配列【薙刀式】 ローマ字配列【カタナ式】
【配列動画】まとめリンク 打鍵動画つくります
【配列比較】親指シフトよりいい方法が、少なくとも10個ある
薙刀式SHOP目録 https://make.dmm.com/shop/235111/
★実写版「風魔の小次郎」 代表作
※ TSUTAYAで取り寄せレンタル可能です。詳しくはお近くのTSUTAYAへ!
★実写版「ガッチャマン」 昔書いたプロットなど資料庫
★作品置き場 過去脚本やプロットの資料庫
現在第七章:「てんぐ探偵」https://ncode.syosetu.com/n0683dj/
特別長編「不死の谷」(江戸川乱歩賞三次通過作)https://ncode.syosetu.com/n0683dj/89/
新作シナリオ「弾切りの一座」https://ncode.syosetu.com/n3866he/
2032年12月31日
2023年01月30日
【薙刀式】テレカンr.jp
iPhoneの予測変換の意味が分からないときが時々ある。
co.jpと打ったら、第一候補にテレカンr.jpって出る。
テレカンと打ったら第一候補にドリムって出て、
ドリムと打ったらネトフリと出て、
ネトフリと打ったらqweと出て、
qweと打ったらtomisukeと出て、
tomisukeと打ったらプロデューサーと出た。
多少のミスタイプを訂正しながら、
これまでに打った候補から探してくれてるのか?
全部間違いやぞ?
「お前それは間違いや」とネガティブチェックを入れられないのが、
腹立つな。
少なくとも第一候補は打った通りに、
第二候補以降に訂正候補を出してくれるかな。
co.jpと打ったら、第一候補にテレカンr.jpって出る。
テレカンと打ったら第一候補にドリムって出て、
ドリムと打ったらネトフリと出て、
ネトフリと打ったらqweと出て、
qweと打ったらtomisukeと出て、
tomisukeと打ったらプロデューサーと出た。
多少のミスタイプを訂正しながら、
これまでに打った候補から探してくれてるのか?
全部間違いやぞ?
「お前それは間違いや」とネガティブチェックを入れられないのが、
腹立つな。
少なくとも第一候補は打った通りに、
第二候補以降に訂正候補を出してくれるかな。
【薙刀式】angle mod
C人差し指、XZを中指薬指で取るやつ。
レフティかえであすかがそうしてなかったっけ。
僕も最初標準運指を学んだ時に、
CVはFと等距離なんだから人差し指でよいのでは?
(Jに対するNMと同じになるのでは?)
と思って、
カタナ式でCVともに人差し指で取ってた時期あったわ。
続きを読む
レフティかえであすかがそうしてなかったっけ。
僕も最初標準運指を学んだ時に、
CVはFと等距離なんだから人差し指でよいのでは?
(Jに対するNMと同じになるのでは?)
と思って、
カタナ式でCVともに人差し指で取ってた時期あったわ。
続きを読む
2023年01月29日
2023年01月28日
【薙刀式】1/1.7=0.59
ローマ字の打鍵効率、1カナを出すのに必要な平均打鍵数は1.7。
逆に、打鍵数に対して何カナ出るんやろ、
と逆数を取ってみたら59%。
ジャラジャラ打っても6割に文字が縮む、
と考えると効率悪いなあ。
続きを読む
逆に、打鍵数に対して何カナ出るんやろ、
と逆数を取ってみたら59%。
ジャラジャラ打っても6割に文字が縮む、
と考えると効率悪いなあ。
続きを読む
2023年01月27日
【薙刀式】「ハードルが高い」とは
Twitterから。
> オアシス付属の練習ソフトを使って、大体一週間位でローマ字入力と同等になって、これより先は親指の方がどんどん早くて楽に ただ、今は親指シフト向きのキーボードやキーボード配置変換ソフトを選定・準備したりと、0から始めるには色々とハードルが高いですよね…
> おむつ管理局@omu2kan
僕も本格的に配列を変えようと思う以前は、
これらをハードルが高いと思ったかもしれない。
でも今では1ミリにも感じない。
何を勉強したらハードルが下がるか?
続きを読む
> オアシス付属の練習ソフトを使って、大体一週間位でローマ字入力と同等になって、これより先は親指の方がどんどん早くて楽に ただ、今は親指シフト向きのキーボードやキーボード配置変換ソフトを選定・準備したりと、0から始めるには色々とハードルが高いですよね…
> おむつ管理局@omu2kan
僕も本格的に配列を変えようと思う以前は、
これらをハードルが高いと思ったかもしれない。
でも今では1ミリにも感じない。
何を勉強したらハードルが下がるか?
続きを読む
2023年01月26日
【薙刀式】カナ配列のマスターは大変か?
行段系ローマ字は、3日で配列が手に馴染み、
一週間くらいで普通に書けるようになり、
2ヶ月くらいで500〜600字(変換後)/10分ペースに行くと思う。
カナ配列は、その×1.5〜2くらいかかると読むといいかな。
続きを読む
一週間くらいで普通に書けるようになり、
2ヶ月くらいで500〜600字(変換後)/10分ペースに行くと思う。
カナ配列は、その×1.5〜2くらいかかると読むといいかな。
続きを読む