2032年12月31日

2025年03月18日

今のリアリティラインからは考えられない

いやー全盛期の斉藤由貴ほんとに可愛いなー、
これスケバン刑事で乗ったバイクやん、
と写真を眺めていたら。
EF9CE37D-ADA7-4EF4-AAB5-7192282B590E.jpeg

> このツナギをバッと脱いだら、下にはセーラー服着てたのには度肝を抜かれた記憶があります

のリプで吹く。
そうだったそうだった。40年ぶりの記憶だわ。
スケバン刑事はセーラー服が正装だ。
だからこれを脱いだら正装が中にあるのさ。
なんでか聞くなよ。
リアリティラインがだいぶ明後日の方にある。

それでもスケバン刑事は猛烈に面白かった。
木曜19:30から堂々とオンエアしてたのが、
今のテレビのつまらなさからは考えられんわ。
細けえことはいいんだよ。おもしろけりゃ。
posted by おおおかとしひこ at 22:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】僕がタイピングゲームに否定的な理由

ゲームとしてそれをやる人のことは否定しない。
楽しさもある。修行みたいなところもある。速くなればうれしい。

だけど、「実用文を書くための新配列の練習」に、
タイピングゲームを使う人は、全力で止めたい。
何にもならんどころか、害があるぞと。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 20:26| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】「てむ」のつく言葉

今「む」の位置を調整した最終候補版を使っているのだが、
「てむ」E【B】が打ちにくい。

でも「てむ」ってつく言葉、ほとんどないんだよなあ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 18:22| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】どうやってここまで来たか

キーボード沼、配列沼へどうやってはまって、
ここまで来たか。

先日の沼の話が面白かったので、
長々と自分語りをしてみる。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 16:30| Comment(6) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】通信ペン講座みたいになってきた

言葉だけでどれだけ伝えられるかわからんけど、
どんどん通信講座みたいになってきた。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 14:00| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

最大のXファイルついに公開だと?

ケネディ暗殺のレポートがずっと封印されている。
なぜケネディは暗殺されたのか?
誰が暗殺したのか? 黒幕は誰なのか?
その謎がついにわかる時が来た。明日公開ですってよ。

トランプがずっと前から公約してきたことだけど、
有言実行トランプすげえぜ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 10:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】あー、抜重ね

引き続きペンの話。

https://x.com/catfist/status/1901602084333801704

軽身功まで知ってるのなら話が早い。
そうです、「抜く」という感じ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 08:32| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

回数を重ねると、言葉を難しくしたがる

これはよくない傾向だ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 08:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月17日

【配列】TypeHack

今更ながら、こんな配列があるのを知らなかったので。
http://typehack.web.fc2.com/

日英共用、無拡張。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 20:19| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】めっちゃ面白い視覚化

モールス信号をツリー表示に落とし込んだもの。
https://x.com/DaTa_jp/status/1901234095562326053
受信側は頭の中にこんなものを想像しながら、
単語を特定していってるんだろうなあ。

そもそも送信側の成功率が100%なのが前提なのかな。
多少間違えてても、間違いの特徴とかから、
元の文章に戻せるのかしら。
通信のロバスト性というか、
情報工学の初歩の授業でやってそうな内容か。
posted by おおおかとしひこ at 19:47| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】ペンと親指

ラクダエンさん:
> シンプルに横線引くとき親指使わねーすか……?

いや…使わないですね…

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 19:36| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】忘れとるやんけ

Twitterから。
> 大西配列をベースにして自己流キーマップを作って練習していたけど、ついにQWELTRの頃よりスコアが高くなった!

QWERTYをすでに忘れかかってて笑う。
いい傾向だ。
併用するならまた触る必要もあるので、
最悪の速度にならない程度には慣らしておくといいぞ。

最悪忘れても、
印字キーボード使えば見ながら打てるのでヨシ。
posted by おおおかとしひこ at 15:16| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日本人の略し方よ…

Twitterから得た無駄知識。

> 20世紀になるとサンセリフと言う書体が開発され、これが太さ が一様なセリフ(ウロコ)の無い文字なのです。アメリカのベ ントンは創作したサンセリフ体に「オルタネート・ゴシック」 (ゴシックに替わる書体の意味)と命名しました。この活字が 日本に輸入され、長い書体名をして「ゴシック」と呼ばれ
て、いつのまにか「ゴシック」として日本に定着してしまった

外人はみんなセリフっていうし、
日本人はみんなゴシックっていうし、
ゴシック調のデザインフォント(ヴァンパイアものとか、ゴスロリとか)
ってトゲトゲしてるし、と昔から謎だったものがひとつ解けた。

「オルトゴシック」または「オルト」で略すべきだったのに…

こういう例、もっとありそう。
キャッチーな言葉の方で略してしまって、
本来と逆の意味になってる言葉、全然ありそうだ。

最近だと邦題「トライライトウォリアーズ」か。
原題は「トワイライト・オブ・ザ・ウォーリアーズ」。逆や逆!
posted by おおおかとしひこ at 12:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

4-4-5調という言葉を知ったので

普段75調はたまに意識したりする。
なんか語呂やリズムが合わねえなあと思う時、
削ったり足したりすることはある。

なるほど、75調とは別のリズムも世の中にはあるな。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 08:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月16日

【薙刀式】効率とはなんぞや

新配列を学習する意味について
https://scrapbox.io/terfno/%E6%96%B0%E9%85%8D%E5%88%97%E3%82%92%E5%AD%A6%E7%BF%92%E3%81%99%E3%82%8B%E6%84%8F%E5%91%B3%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
の記事が興味深い。
大意としては、
「qwertyローマ字がすでに速い人は新配列やらなくて良いのでは?」
ということだ。

僕はこれに合意できない。
効率には、速度効率と、疲労効率と、頭の中の文章を容易に出せる効率の、
三つがあると考えている。

「大した文章でないものを少量書く人生ならば、
qwertyローマ字がすでに速い人は新配列やらなくてよい」
ならば合意できる。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 21:13| Comment(2) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】ペンの持ち方(続

親指が痛くなったことがないため、
こりゃまた「力の加減」が全然違うのでは、と予想する。

ラクダエンさん:
> 利き手親指って手書きの負担けっこう来ません? 書き方変えて小指は助かったけど親指は助かってないんだよなおれ

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 20:50| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【自キ】電磁石で押下圧を変えられるスイッチ爆誕

すげえ。たしかに電磁石だと電流に磁界が比例するしなー。
https://x.com/famichu/status/1901167763214798891
リニアモーターカーかよ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 19:22| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】同鍵三連打、ありえる

現在私家版で、
「今何年だ?」と聞くときに、
「んねん」と同鍵三連打になってることに気づいた。

うーむ、と思って調べると、
他のキーでもなくもない。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 19:03| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】親指は両方を使うべき

Keyball系で右手トラックボールのZaruBall+薙刀式使用者のツイートから。

> 私も薙刀式を使用しているのですが、左手だけのシフトでしょうか?
> 少ないキーを躊躇していたのが両手シフトの渡りを優先するか、レイヤーをとるか、tapダンスなど使うのかと悩んでおりました。ご教示いただけますと幸いです(切実な悩みです)。

薙刀式の立場からいうと、左手親指だけのシフトだと痛くなると思います。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 14:50| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする