2032年12月31日

このブログについて(固定記事)

メインコンテンツは脚本論。最近は日本語入力改善のことも。

★脚本論 ストーリーとは何か?
 過去記事インデックス  脚本添削スペシャル2014-2023 
 初心者用まとめ  大岡式まとめ  映画批評まとめ
 名画劇場まとめ  【いまさら聞けない質問箱】

★カタナ式 配列を変えよう。https://youtu.be/ttE0klV617Y
 カナ配列【薙刀式】  ローマ字配列【カタナ式】
 【配列動画】まとめリンク 打鍵動画つくります
 【配列比較】親指シフトよりいい方法が、少なくとも10個ある
 薙刀式SHOP目録 https://make.dmm.com/shop/235111/

★実写版「風魔の小次郎」 代表作
 ※ TSUTAYAで取り寄せレンタル可能です。詳しくはお近くのTSUTAYAへ!
★実写版「ガッチャマン」 昔書いたプロットなど資料庫
★作品置き場 過去脚本やプロットの資料庫

現在第七章:「てんぐ探偵」https://ncode.syosetu.com/n0683dj/
特別長編「不死の谷」(江戸川乱歩賞三次通過作)https://ncode.syosetu.com/n0683dj/89/
新作シナリオ「弾切りの一座」https://ncode.syosetu.com/n3866he/
posted by おおおかとしひこ at 00:00| Comment(10) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月25日

魂を絞り切る

他人の魂を絞り切った様こそが、娯楽なんだよな。
Twitterから。

> 久々にテレビCMをちゃんと視聴したけど、昭和ポップスを使いまわした無難そうな味付けが増えたのね。
作り手が魂を絞りきった媒体は、週刊漫画か雑誌くらいになってしまったのかなぁ。
> 自作キーボードのように同人の世界のほうが、案外抱えてる天才の母数は多いのかもなぁ。単に市場に出づらいだけで裾野はずっと広そう。

もうTVCMは終わりだよね。
誰からも魂を絞り切ることを要求されていない。
だって今自作キーボードのほうが魂絞れるもの。

ギリギリまでやった何かを、人は見たいんだよ。
見せ物の本質は、ライオンに噛まれそうな人だからな。
崖っぷちこそが娯楽の原点で本質だよ。
恥をかきたくないからといって、
無難な出し物にまとめてきた学芸会に、僕はブーイングするタイプの観客だ。

TVはどこからか、見せ物じゃなくなったんだよな。
だから「見せ」ても「見られ」てもいないよね。
虚無が回ってる。
posted by おおおかとしひこ at 13:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

創作は日記ではない

創作は創作、普段は別。

自分を書く私小説、
自分を曝け出すYouTube、
振られた時の音楽、
というジャンルもあるけれど。

なんと、サラダ記念日、
ほんとは「カレー味の唐揚げ」だったと、
衝撃の情報が。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 12:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【配列】日英共用配列と英語配列の研究

をしてる方がいたので、かなり興味深い。
https://zenn.dev/paalon/articles/914f22aea7ecf9

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 11:04| Comment(2) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

部分ゴールを決めてそこへ到達する

部分というのは5分でもよいし、15分でもよい。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月24日

デザインの敗北シリーズ

表現しようとしたことと、
表現されたものには、
表現ができない人ほど、開きがある。

以下のものを直したまえ。
どうすればいいか?
そもそも何をしようとしていて、
なぜ表現できてないか?
https://x.com/DVtaiyou/status/1704378457978028172?s=20

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 23:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【自キ】スイッチデッドナーの考察

打鍵感エンドゲーム、
Tecsee Blue Sky+Sprit Desings MX30S spring+Kritox 205 g0
+キースイッチデッドナー。

すべる(HPE×POM+ルブ)、軽い(アクチュエーション20g)、
そして響かない(底打ちと戻りの残響がなく、一瞬で響きが終わる)。
その考察をもりやんさんが。
https://x.com/catfist/status/1705758770838782235?s=20

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 14:38| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】30キーはまだ広い

薙刀式は30キー+スペースキーに日本語入力環境全てを収めたが、
まだ広いとすら僕は感じている。

Twitterから。
> 薙刀式はキーボードのほうの工夫でどうにかしているカーソルキーやバックスペースキーがキー配列に取り込まれているのでキーがもったいないな。

こういう人が羨ましい。
僕はBSやカーソルのような重要なキーが文字より優先のことがあり、
たとえば親指外や小指外など、
遠すぎて使い物にならないとすら考えているので。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 12:27| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

伝え方の話

伝えることは完璧にはできない。
まずそこからスタートしなければならないし、
完璧にできないことをゴールとするべき。
(完璧にできることをゴールとすると間違う)

とてもイライラする例。
ではどう指示すればよかったか?
を考えよう。
https://x.com/nanme2nd/status/1705007771887005704?s=20
シンキングタイム。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 10:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

リハーサル

プレゼンをする前に、イメージ上のお得意を前に、
いろいろとシミュレーションすることはよくやられていることだ。
告白する前に、一通りシミュレーションすることも、
よくあることだろう。
面接の前にもイメージトレーニングや、
こう来たらこう返すリハーサルをすることもあろう。

脚本家がやるリハーサルもある。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 03:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月23日

【自キ】キー部6%いってきました

堪能。
ひたひたと3Dキーボードの波が来ている。

でも僕はその先のドーム型で安定してるので、
そこに宝が埋まってない気がする…

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 17:07| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

最近すごいバカと話してびっくりしている

技術体系を知らない人は、
技術をそういう風に考えてるんだな、
ということがわかったので整理しておく。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 11:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】編集モードバリエーション

横書き版編集モードはみなさん苦労してるようで、
そのバリエーションのひとつがこちら。
https://x.com/peyoungforever/status/1705106645263761665?s=20

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 09:09| Comment(4) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

行動のオープンとクローズド

とりあえずこれを指す言葉がないので、
オープンとクローズドということにする。

その人の行動の意図や動機が、観客に明らかかどうか?
という区別。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 08:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月22日

【キーボード】GrabShell打鍵動画

https://x.com/GrabShellPR/status/1702965446709002386?s=20
これだけの独創的構造のくせに、
qwertyローマ字(おそらく)かよ…
そして遅い…

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 08:41| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】動きの少なさ

qwerty比較だと、どんな合理的なカナ系新配列でも同じ傾向にあるとは思う。

Twitterから。
> qwertyと比べて恩恵を感じるのは、会議や面談でパソコンを使ってメモを取る場面。qwertyだとカタカタカタカタと如何にもメモ取ってる感が否応なしに醸し出されてしまうが、薙刀式だと手元の動きが少ないので場の空気を乱さない。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 08:40| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

テーマはぎりぎり最後にきまる

物語を書くことが難しいのは、これに尽きる。

テーマは最後に確定するというのに、
最初からテーマを決めてないと書けない、
という矛盾。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 06:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月21日

【自キ】ナイロンキーキャップを染める方法

おお、ナイロン3Dプリント製の、
初代薙刀式キーキャップ、かなり使い込んでらっしゃるようだ。
https://x.com/akkagi0416/status/1702320419892781472?s=20

一年も使えばすり減って、
染色の地肌が出ちゃうんだろうなあ。
ナイロンなら巷の染料で染められますよ。
そのやり方。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 15:45| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

自信のある人が好き

という話をカフェの隣の女子が話していて、
耳をそばだてて聞いていた。
「自分に自信がないから、自信のある人が好き」
という結論であった。
ふむ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月20日