スマートフォン専用ページを表示
大岡俊彦の作品置き場
映画、ドラマ、CM監督の大岡俊彦のブログ。
脚本論をひたすら書いてます。
もともとは、過去企画や脚本などの格納庫。
(閲覧はフリーですが、盗作、コピペ、改変は不可とします)
プロフィール: 1970大阪うまれ。監督、脚本家。
ドラマ「風魔の小次郎」、映画「いけちゃんとぼく」、クレラップシリーズCM(「ゆうやけ」編まで)など。
2013年12月07日
対立と対比と同意と相違
語呂合わせのように書いてみたが、
殆どの物語の進行は、
これを描くのに終始する。
続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 17:26|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
脚本論
|
|
コンフリクトと一人将棋
映画にとって、物語のエンジンは、動機である。
そして、異なるまたは競合する、複数の動機や立場があるとき、
コンフリクト(対立、確執、戦争)が生まれる。
これを、一人将棋に例えてみる。
続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 14:41|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
脚本論
|
|
遡る考え方
脚本や企画は、あるアイデアから生まれて、
発展的に全てが生まれる訳ではない。
ときどき、遡る考え方をするとよい。
続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 13:46|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
脚本論
|
|
時系列の順番
有名なケンブリッジ大学の実験で、
人間は、「単語の最初と最後の文字さえあっていれば、
途中の文字が入れ替わったとしても、正しい単語として認識する」
というのがある。
(こんちには みさなん おんげき ですか? わしたは げんき です。
からはじまる有名なコピペ)
これは、僕が感じている、物語の構造に似ていると思った。
続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 13:13|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
脚本論
|
|
話の規模と尺
(12/25注:尺とは、映像の長さのこと。110分とか、15秒とか)
お話の規模が、尺に関係する。
この規模というのは、
宇宙とか四畳半とかの空間的広さや、
48時間とか数万年の、時間の規模でもない。
我々の「頭の中に占める、大きさ」のことだ。
続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 13:06|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
脚本論
|
|
【google全記事検索】
検索(100記事まで)
<<
2013年12月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近のコメント
【配列】日英共用配列と英語配列の研究
by おおおかとしひこ (09/25)
【配列】日英共用配列と英語配列の研究
by eswai (09/25)
【薙刀式】編集モードバリエーション
by おおおかとしひこ (09/23)
【薙刀式】編集モードバリエーション
by tk (09/23)
【薙刀式】編集モードバリエーション
by おおおかとしひこ (09/23)
最近の記事
(12/31)
このブログについて(固定記事)
(09/25)
魂を絞り切る
(09/25)
創作は日記ではない
(09/25)
【配列】日英共用配列と英語配列の研究
(09/25)
部分ゴールを決めてそこへ到達する
カテゴリ
日記
(463)
実写版「風魔の小次郎」
(237)
作品置き場
(20)
実写版「ガッチャマン」
(11)
脚本論
(7412)
カタナ式
(4707)
過去ログ
2032年12月
(1)
2023年09月
(106)
2023年08月
(160)
2023年07月
(126)
2023年06月
(137)
2023年05月
(161)
2023年04月
(169)
2023年03月
(140)
2023年02月
(154)
2023年01月
(150)
2022年12月
(163)
2022年11月
(175)
2022年10月
(158)
2022年09月
(122)
2022年08月
(122)
2022年07月
(147)
2022年06月
(136)
2022年05月
(139)
2022年04月
(140)
2022年03月
(123)
2022年02月
(124)
2022年01月
(146)
2021年12月
(140)
2021年11月
(127)
2021年10月
(146)
2021年09月
(157)
2021年08月
(128)
2021年07月
(145)
2021年06月
(133)
2021年05月
(155)
2021年04月
(125)
2021年03月
(138)
2021年02月
(130)
2021年01月
(124)
2020年12月
(120)
2020年11月
(131)
2020年10月
(155)
2020年09月
(147)
2020年08月
(141)
2020年07月
(147)
2020年06月
(117)
2020年05月
(129)
2020年04月
(106)
2020年03月
(141)
2020年02月
(127)
2020年01月
(158)
2019年12月
(127)
2019年11月
(124)
2019年10月
(116)
2019年09月
(112)
2019年08月
(123)
2019年07月
(127)
2019年06月
(109)
2019年05月
(82)
2019年04月
(88)
2019年03月
(83)
2019年02月
(72)
2019年01月
(88)
2018年12月
(89)
2018年11月
(82)
2018年10月
(105)
2018年09月
(89)
2018年08月
(112)
2018年07月
(106)
2018年06月
(96)
2018年05月
(88)
2018年04月
(84)
2018年03月
(79)
2018年02月
(91)
2018年01月
(103)
2017年12月
(76)
2017年11月
(87)
2017年10月
(78)
2017年09月
(92)
2017年08月
(96)
2017年07月
(89)
2017年06月
(77)
2017年05月
(86)
2017年04月
(76)
2017年03月
(82)
2017年02月
(82)
2017年01月
(61)
2016年12月
(60)
2016年11月
(75)
2016年10月
(70)
2016年09月
(74)
2016年08月
(66)
2016年07月
(71)
2016年06月
(72)
2016年05月
(87)
2016年04月
(94)
2016年03月
(112)
2016年02月
(94)
2016年01月
(94)
2015年12月
(87)
2015年11月
(79)
2015年10月
(83)
2015年09月
(106)
2015年08月
(89)
2015年07月
(100)
RDF Site Summary
RSS 2.0