2014年03月14日

ダメなCMを、名指しで否定してみる

ペプシNEX-ZERO「桃太郎」は、久しぶりに腹が立つほどつまらなかった。
これが僕のいう、
典型的な「静止画」的なCMであり、
物語という、僕の一番大事にしているものと、対極にあるものである。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 16:55| Comment(10) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シナリオのフォーマット

そういえば、このブログに乗せるのわすれてた。
知らない人は、知っておいてほしい。

業界では、「1ページが1分に相当する」書き方がある。
それで全体や部分の尺をはかる。
(15分のブロックなら、15枚で書けばよい、と言う風に)
演じてみてストップウォッチではかる、というやり方は意外とダメだ。
主観的になりすぎて、誤差が開いていく。

日本映画が長年培ってきた経験則のほうが強い。経験上、数分もずれない。
次の形式である。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 15:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

短編のキレ

短篇でハッピーエンドを描くことは、とても難しい。
ハッピーエンドのためには、
問題や不幸を描き、そこからの脱出を劇的につくらねばならない。
そのへんにあるフツーの解決では安易だから、
独自の解決をしなければならない。

それが難しいから、キレのよい短編は、
バッドエンドやビターエンドが多い。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 14:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

あなたが一番熱をもつこと

精神論ではない。

プロは、複数のメンバーで仕事をする。
あなたはあなたのつくる物語に、
一番熱を持っていなければならない。
そうでなければ、他のメンバーが、動いてくれるはずがない。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 02:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする