2014年04月30日

三幕構成と、焦点とターニングポイント

三幕構成論を昔かんちがいしてたので、後進の者のために書いておく。

映画とは、オープニング(2時間映画だと5分くらいまで)をのぞいては、
「常に」焦点を保ち、ターニングポイントをしょっちゅう迎えなければならない。
(その密度が、物語の密度となる)

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 23:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日本語は50音ではない

濁音や半濁音は、この際除いて議論する。
日本語は、5つの母音×10の子音の組み合わせ、計50音である、
(ゐゑなどのもう使用しない例外もあるが)
というのは、かなり初期に習う。
漢字は表意文字で、ひらがなは表音文字、というのも習うので、
ますます、日本語は50音、という意識は我々の中にある。

しかし、
「手塚治虫(てづかおさむ)」の「む」と、
「プレミアムマットレス」の「む」は、
厳密には違う「む」である。(口に出すとわかる)

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 14:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする