2014年11月05日

著作権の考え方

すげえ!フォントの大きさ変わった!
こんなのある種のプログラミング言語知らないと無理だわ。
スタンドバイミー様、ありがとうございます。

ということで、著作権とか、パクリについての考え方。
僕は、「自家薬籠中のものにせよ。それ以外は屑」と考えます。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 19:16| Comment(1) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

何をそんなに必死なのか?2

さて、登場人物の必死と観客の必死をシンクロさせるには。

初歩的な誤解を書いておく。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 12:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

何をそんなに必死なのか?

時々冷静になろう。
物語では、どんな人物も、必死だ。
何故?

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 11:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

話の質は、話者の頭のよさに比例する

身も蓋もないが、そういうこと。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 10:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

クライマックスをいつ意識するか

大詰めになった第二ターニングポイント?
いやいやいや。遅い。
第一ターニングポイントより前だろう。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 09:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする