2014年11月06日

感情移入は、突然途切れることはない

感情移入はアナログ行為だから、
0か1かで語れるものではない。

夢中を100として大嫌いを-100として、数値化可能かも知れないが、
50を投入すれば50上がる、という加算定量的なものでもない。
一瞬のうちに-100が100に、また逆になることもある。
ブーメラン効果という、心理学上の立派な現象だ。
(いわゆるギャップに惚れるのは、これだ。逆もある)

さて、感情移入はアナログだ。
だから徐々に増幅して、突然0になることもない。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 19:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

デジタルは人を幸せにしない:自分をつくり変えること

アナログでものづくりをすることが、
僕は一番だと思っている。
21世紀はデジタルでのものづくりが横行しているが、
それはあくまで安価な代替品に過ぎず、
アナログには負けると思っている。
パック寿司とちゃんとした寿司屋の差ぐらいあると思っている。

何故か。デジタル作業とアナログ作業の差は何か。
手が覚えるかどうかだ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 13:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第一稿を書き終えたあとにすること

決して読み返さないこと。
読み返さずに、頭のなかで、出来上がっただろうものについて、
徹底的に反芻すること。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 01:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする