「短編では、三幕構造は序破急の2:2:1にするとよい」
という僕独自の理論は、
どうやら、二時間映画にも適用出来るようである、という話。
続きを読む
2015年01月20日
2015年01月19日
デジタルは人を幸せにしない:情報量
デジタルでいまのところ一番重いのは、映像だ。
非圧縮なら、
SDでさえ1フレームあたり、1Mあった。1秒で30Mである。
HDの数分なら、2桁から3桁Gはたたき出す。
それって、そこまで情報量ある?
続きを読む
非圧縮なら、
SDでさえ1フレームあたり、1Mあった。1秒で30Mである。
HDの数分なら、2桁から3桁Gはたたき出す。
それって、そこまで情報量ある?
続きを読む
小説と映画の違い:妄想の客観性
まだ平井和正氏の死去がこたえている。
色々と考えるに、小説と映画の違いは、
一人称と三人称の違い、すなわち、
妄想爆発してもOKの世界と、
妄想に齟齬があれば穴だらけであり、きちんと整合性を取らない限り信用されない、
「変じゃね?」と突っ込まれない、
「変じゃない」客観的世界の差ではないかと思う。
続きを読む
色々と考えるに、小説と映画の違いは、
一人称と三人称の違い、すなわち、
妄想爆発してもOKの世界と、
妄想に齟齬があれば穴だらけであり、きちんと整合性を取らない限り信用されない、
「変じゃね?」と突っ込まれない、
「変じゃない」客観的世界の差ではないかと思う。
続きを読む
【追悼】平井和正氏天に昇る
大友克洋×キースエマーソンの映画版幻魔を中一で見て、
小説を中二で読んで、色々なものに傾倒して、
今このへんにいます。
80年代は超能力と気と新興宗教の時代だったとも思います。
何故僕が「てんぐ探偵」をとりつかれたように書いているのか、
幻魔を俺なりに完結させたいという思いなのかもなあ、
と気づきました。
あれほどの言霊の記録者として尊敬します。
惜しむらくは、言霊が完結する前に、
時代が変わってしまったことかなあ、と思っています。
丁度オウムから20年たちました。
彼らもまた幻魔の子らだと(やや上の世代の人達ですが)、
同世代感覚的に感じます。ムーとかも。
(ハルマゲドン思想/救世主思想そのものは、昔からあったのだろうけど、
80年代のキーワードは、覚醒だと思う)
僕らの世代は、幻魔の子らとして、
東丈をどこかに帰還させなければならないのです。
我らがてんぐ探偵シンイチがそうなるといいなあ、と、
無意識の僕が言っているようです。
掲示板の議論をめぐりました。
東丈ルキフェル説、三千子同体説が面白かったです。
東丈は悪魔側から人類覚醒を促す偽救世主であったと考えると、
「獣として帰還するかも」というあなたの構想とマッチするかもです。
その時人類の誰と闘うのか、三千子か郁恵かルナか、
はたまた由紀なのかソニーなのか、整理しきれませんけど。
(高鳥はかませだよね)
ひょっとすると幻魔大戦は、その開戦で完結したのではないか、
と、ようやく僕の想像力が追いつきました。
幻魔は、現代で言う心の闇かも知れません。
宇宙意識フロイは、我々の良心の名かも知れません。
シンイチがそれを全て決着させる人物として、
安易なスピリチュアルに流されずに地に足を着けて書けたらいいな、
と密やかな目標が出来ました。
(最終回は既に決まっているので、未完だけは避けたい)
肉体の平井和正様お疲れ様でした。
またひとつ昭和が終わって悲しいです。
フロイの加護のあらんことを。
小説を中二で読んで、色々なものに傾倒して、
今このへんにいます。
80年代は超能力と気と新興宗教の時代だったとも思います。
何故僕が「てんぐ探偵」をとりつかれたように書いているのか、
幻魔を俺なりに完結させたいという思いなのかもなあ、
と気づきました。
あれほどの言霊の記録者として尊敬します。
惜しむらくは、言霊が完結する前に、
時代が変わってしまったことかなあ、と思っています。
丁度オウムから20年たちました。
彼らもまた幻魔の子らだと(やや上の世代の人達ですが)、
同世代感覚的に感じます。ムーとかも。
(ハルマゲドン思想/救世主思想そのものは、昔からあったのだろうけど、
80年代のキーワードは、覚醒だと思う)
僕らの世代は、幻魔の子らとして、
東丈をどこかに帰還させなければならないのです。
我らがてんぐ探偵シンイチがそうなるといいなあ、と、
無意識の僕が言っているようです。
掲示板の議論をめぐりました。
東丈ルキフェル説、三千子同体説が面白かったです。
東丈は悪魔側から人類覚醒を促す偽救世主であったと考えると、
「獣として帰還するかも」というあなたの構想とマッチするかもです。
その時人類の誰と闘うのか、三千子か郁恵かルナか、
はたまた由紀なのかソニーなのか、整理しきれませんけど。
(高鳥はかませだよね)
ひょっとすると幻魔大戦は、その開戦で完結したのではないか、
と、ようやく僕の想像力が追いつきました。
幻魔は、現代で言う心の闇かも知れません。
宇宙意識フロイは、我々の良心の名かも知れません。
シンイチがそれを全て決着させる人物として、
安易なスピリチュアルに流されずに地に足を着けて書けたらいいな、
と密やかな目標が出来ました。
(最終回は既に決まっているので、未完だけは避けたい)
肉体の平井和正様お疲れ様でした。
またひとつ昭和が終わって悲しいです。
フロイの加護のあらんことを。
2015年01月18日
ターニングポイント2
映画にいくつターニングポイントがあればいいか、
について僕は明確な解答がわからない。
デカイのはひとけた個、
中くらいのはふたけた個、
細かいのはみけた個、ぐらいが妥当なところだと思う。
シナリオによるし、数え方にもよると思う。
しかし、その中で特別なものがあるのも確かだ。
続きを読む
について僕は明確な解答がわからない。
デカイのはひとけた個、
中くらいのはふたけた個、
細かいのはみけた個、ぐらいが妥当なところだと思う。
シナリオによるし、数え方にもよると思う。
しかし、その中で特別なものがあるのも確かだ。
続きを読む
ターニングポイント(展開点)
ターニングポイントは、展開点と訳すと分かりやすい。
ここから以降、展開がある、ということである。
ターニングポイントは、
事件が起こる、ニュース、台詞、
何かを見る、何かを知る、知ってしまう、
何かのアクションをして意志を示す、
何かの(覆らない)結果や決定が出る、
小目標の達成、
などによって起こるパターンが多い。
(新しいターニングポイントのパターンを考えてもいい)
5分に一回と数えてもいいし、
1分に一回と数えてもいい。
(細かく数えたら140ぐらいあった、とかつて書いた脚本の話しはした)
続きを読む
ここから以降、展開がある、ということである。
ターニングポイントは、
事件が起こる、ニュース、台詞、
何かを見る、何かを知る、知ってしまう、
何かのアクションをして意志を示す、
何かの(覆らない)結果や決定が出る、
小目標の達成、
などによって起こるパターンが多い。
(新しいターニングポイントのパターンを考えてもいい)
5分に一回と数えてもいいし、
1分に一回と数えてもいい。
(細かく数えたら140ぐらいあった、とかつて書いた脚本の話しはした)
続きを読む
2015年01月17日
一人称は、三人称の3倍楽だ
小説版てんぐ探偵の、次に発表予定の第五集は、
いつもと違う小説的試みをやってみようと思って、
それまでシナリオと同じ三人称スタイルであったパターンを破って、
一人称スタイルで書くことに挑戦してみた。
(22話妖怪二番、24話妖怪半分こ)
これ、めっちゃ楽。
一人称、超楽。
普段の三人称スタイルの、3倍楽。(当社比)
続きを読む
いつもと違う小説的試みをやってみようと思って、
それまでシナリオと同じ三人称スタイルであったパターンを破って、
一人称スタイルで書くことに挑戦してみた。
(22話妖怪二番、24話妖怪半分こ)
これ、めっちゃ楽。
一人称、超楽。
普段の三人称スタイルの、3倍楽。(当社比)
続きを読む
凄いってどういうことか
想像を上回った、その発想はなかった、
ということではないか。
つまり、見る側との相対関係で決まる。
自分がたいしたことなくても、見る人は凄いと言ったり、
あなたが渾身のことをしても、たいしたことないと言われることは、
よくある。
見る側の平均的教養や予測を、あなたは越えればいいし、
越えすぎても分からない扱いされる。
賞を取るものは、その年の他の作品より良かった、
というだけの話で、
それが凄いことかどうかは相対関係でしかない。
つまり、凄いと言われることを目的にしない方がいい。
一時の評価ではない、歴史的文脈で、
いいと思うこと、凄いと思うことをしよう。
その為には、古典の勉強は結局必須だ。
ということではないか。
つまり、見る側との相対関係で決まる。
自分がたいしたことなくても、見る人は凄いと言ったり、
あなたが渾身のことをしても、たいしたことないと言われることは、
よくある。
見る側の平均的教養や予測を、あなたは越えればいいし、
越えすぎても分からない扱いされる。
賞を取るものは、その年の他の作品より良かった、
というだけの話で、
それが凄いことかどうかは相対関係でしかない。
つまり、凄いと言われることを目的にしない方がいい。
一時の評価ではない、歴史的文脈で、
いいと思うこと、凄いと思うことをしよう。
その為には、古典の勉強は結局必須だ。
憧れとなりきり2:男女差
登場人物への観客の態度は、憧れとなりきりの二種がある。
憧れは他者に対するもので、
なりきりは自分との一体化、すなわち感情移入だ。
男女で、憧れとなりきりの配分が変わってくるという仮説。
(以下の話は、統計的有意差があるという話であって、
個人の感想ではなく、集団としての感想の差だと思われたい)
例えば実写風魔の人物造形で。
続きを読む
憧れは他者に対するもので、
なりきりは自分との一体化、すなわち感情移入だ。
男女で、憧れとなりきりの配分が変わってくるという仮説。
(以下の話は、統計的有意差があるという話であって、
個人の感想ではなく、集団としての感想の差だと思われたい)
例えば実写風魔の人物造形で。
続きを読む
2015年01月16日
2015年01月15日
2015年01月14日
メイキングとオフショット
ずっと前の議論を蒸し返すようだけど。
ハリウッドのメイキングは、業界を目指す人むけだ。
俳優もスタッフ扱いし、
「このスタッフがこの作品を作る上で、
何をどのように考え、どのような工夫をしたか」
というプレゼンテーションと、そのドキュメンタリーだ。
日本のメイキングは、芸能人ファン向けの、
ファンサービスである。
芸能人が本番以外どういう顔をしているかの、
オフショット集でしかない。
ハリウッドと日本のそれは、用途が違う。
ハリウッドのメイキングは、業界を志す人達を増やし、
業界に憧れる人を増やすため。
日本のオフショット集は、本編のオマケ(つまりサービス)として、
本編の売り上げを増やす道具として。
続きを読む
ハリウッドのメイキングは、業界を目指す人むけだ。
俳優もスタッフ扱いし、
「このスタッフがこの作品を作る上で、
何をどのように考え、どのような工夫をしたか」
というプレゼンテーションと、そのドキュメンタリーだ。
日本のメイキングは、芸能人ファン向けの、
ファンサービスである。
芸能人が本番以外どういう顔をしているかの、
オフショット集でしかない。
ハリウッドと日本のそれは、用途が違う。
ハリウッドのメイキングは、業界を志す人達を増やし、
業界に憧れる人を増やすため。
日本のオフショット集は、本編のオマケ(つまりサービス)として、
本編の売り上げを増やす道具として。
続きを読む