映像は視覚と聴覚のメディアだ。
だからそれ以外の五感のうち三感は直接表現出来ない。
間接表現になる。
具体的に考えよう。
続きを読む
2015年01月03日
デジタルは人を幸せにしない:入手可能性
京都の禅寺だったか宿だったか、京都じゃなかったかもだが、
の曖昧な話。
冬場のとても寒いとき、玄関から入っても暖かくなく、
しかも一端外に出てとても寒いところを通らなければならない構造になっていて、
寒さが身に染みたタイミングで風呂にたどり着くという話。
単なる風呂よりも、有り難みを味わうことが出来るという構造。
最初聞いたときは、恩着せがましい話だと思った。
「有り難い(滅多にないこと)」を体験することが重要なのだ、
ということは理解できるが、
さっさと風呂沸かしたらええやん。
ところが、デジタル時代になり、さらに有り難さは、
薄れてきてしまった。
続きを読む
の曖昧な話。
冬場のとても寒いとき、玄関から入っても暖かくなく、
しかも一端外に出てとても寒いところを通らなければならない構造になっていて、
寒さが身に染みたタイミングで風呂にたどり着くという話。
単なる風呂よりも、有り難みを味わうことが出来るという構造。
最初聞いたときは、恩着せがましい話だと思った。
「有り難い(滅多にないこと)」を体験することが重要なのだ、
ということは理解できるが、
さっさと風呂沸かしたらええやん。
ところが、デジタル時代になり、さらに有り難さは、
薄れてきてしまった。
続きを読む
国語の客観試験が日本人を馬鹿にしているのではないか
客観試験とは、
「本文に書いてあること」に基づいたことが正解、
と考える国語試験独自の方法論である。
マークテストの選択肢式では、
本文に書いてないことを選んだら×だ。
世間の常識で正しいが、本文には書いてないこと、
というミスリード選択肢がよくある。
それは×だ。
何故なら、本文こそが金科玉条だからだ。
これが馬鹿を生むのではないか。
「人は表現において間違う」ことを教えないからだ。
続きを読む
「本文に書いてあること」に基づいたことが正解、
と考える国語試験独自の方法論である。
マークテストの選択肢式では、
本文に書いてないことを選んだら×だ。
世間の常識で正しいが、本文には書いてないこと、
というミスリード選択肢がよくある。
それは×だ。
何故なら、本文こそが金科玉条だからだ。
これが馬鹿を生むのではないか。
「人は表現において間違う」ことを教えないからだ。
続きを読む
モンタージュ効果を久しぶりに見た
ということで、「ゴーンガール」批評。
と思ったのだが、対して書くことがない、
脚本的にはごく普通の悪女ものだった。
デビッドフィンチャーはゲイなのだろうか。
いつも男を撮るのが上手くて、女は奇形ばかりだよね。
或いはノーマルでは興奮しないタイプかも。
ヒロインの尻のたるみ具合には、お父さん興奮しないぜこれ、
のニュアンスが漂っていた。
10年前なら、ニコールキッドマンがいたのにねえ。
以下ネタバレあります。
続きを読む
と思ったのだが、対して書くことがない、
脚本的にはごく普通の悪女ものだった。
デビッドフィンチャーはゲイなのだろうか。
いつも男を撮るのが上手くて、女は奇形ばかりだよね。
或いはノーマルでは興奮しないタイプかも。
ヒロインの尻のたるみ具合には、お父さん興奮しないぜこれ、
のニュアンスが漂っていた。
10年前なら、ニコールキッドマンがいたのにねえ。
以下ネタバレあります。
続きを読む