2015年02月19日

なにも起こらないのは、物語ではない

何か起こること。まずはそれだけを考えよう。


続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 23:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

こんなのみつけた(小ネタ)

ひまな人、誰かこれの風魔版つくって。(笑)
ドラマ版ではここまで素材がないよなあ…
NANIISeiya[1].jpg

posted by おおおかとしひこ at 19:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

知らない人に説明してみよう

話がややこしくなってきたり、
途中でわからなくなってくることは、
よくある。
ていうか、それが殆どだ。
執筆中は、それをいかにラストに向けて秩序を作っていくか、
という苦闘をするものだ。

しかし、それは大抵迷路に入り込む。
その脱出法のひとつ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 18:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ログラインが先か、プロットが先か

前の記事でログラインだ!
とか言っておいて、手のひらを返すように。

完璧なログラインなんて、
実はなかなかつくれない。
既に出来ているものからつくることは出来るが、
まだ出来ていないもののログラインをつくることは、
本当に難しい。
「save the catの法則」には、ログラインからつくる、
なんてことが書いてあるけど、現実には難しいだろうな、と思う。

特に初心者にはだ。



続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 15:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

脚本づくりの二つのフェイズ

アマチュアの時は想像もつかないだろうが、
実際の脚本には、ふたつのフェイズがある。
出来るだけ全体をイメージしておくとよい。

それは、
一人で書いて完成させるフェイズと、
制作時、現場の要求に合わせてリライトするフェイズである。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 11:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする