2015年03月27日

過去を書いている、という意識

そう思うとうまくいく、という経験則。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 15:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

巨視的に見てみる

まさかだけど。

映画や映像から、ストーリーが消えること。
(もうCMやPVはそうなっているし、ドラマも半ば、日本映画も半ば)

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 12:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

語り尽くした時に、物語は終わる

「そのこと」について、語る。

そこから考えられること、
その反論、その反論、
付帯する問題についても語る。
語り尽くして、結論が出るとき、
最初の問題をもう一度語り、
それを結論に結びつけて終える。

物語でも、エッセイでも、論文でも、記憶でも、
人の「理解」とは、
そういう形をしているのかも知れない。
posted by おおおかとしひこ at 10:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

乱暴なリライト2

このやり方から分かることは、
「最初に語られたことと関係して話が終われば、
人は最初から最後まで見た意味を理解する」
ということだ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 09:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

乱暴なリライト

ファーストシーンをチェックしろ。
クライマックスをチェックしろ。
ファーストシーンのことが使われていないなら、
そのファーストシーンは落としても構わない。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 01:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする