2015年04月03日

【てんぐニュース】リニューアルに先駆けてビジュアル先行公開!

本文リニューアルはまだですが、
トップ記事だけリニューアルしました!
切り絵方式ニューイラストをいくつか見れるようになってます!
話自体は同じなので、ものすごく新鮮ではないかもですが、
ガワのインパクトはマシマシだぜ!
posted by おおおかとしひこ at 23:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【てんぐニュース】第一集〜三集のリライト、明日完成です

全国三千万の天狗ファンのみなさま、
最近リライトの記事が多かったのは、ずっとリライトしてたからです。
解説はまたやりますが、
発表は今夜ではなく、明日の夜までお待ちください。
posted by おおおかとしひこ at 21:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

限りなく透明に近いブルー2

すいません、春樹じゃなくて龍でした。

おわびに、
言葉による現実の異化だけが文学か?
という話をします。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 16:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

物語は、単なるトラブル処理ではない

問題が起こる。
すぐに解決できない、一筋縄ではいかない問題だ。
解決を進めれば進めるほど事態の深刻さ、複雑さが明らかになり、
解決は一旦迷宮入りしたかのように思える。
だが、誰もが気づかなかった糸口に、
主人公だけが気づき、
鮮やかな解決を見る。

終わってみればなんてことないが、
それはまさにコロンブスの卵だ。
その鮮やかな逆転劇とともに、
主人公の名は永遠に刻まれるだろう。

さて、これだけでは映画にならないのだ。
何故だろう。
主人公の人間ドラマがないからである。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 14:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

限りなく透明に近いブルー(下ネタ注意)

【「限りなく透明に近いブルー」を精液に置き換えると文学になる】

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 10:59| Comment(3) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

朝はアイデアを連れてくる2

必ずしも、朝に本質的なアイデアを思いつくとは限らない。
それが人というアナログな生き物だ。

やべえ、今朝は思いつかなかった、
そういう日もあるのだ。
革命的アイデアを思いつくことを期待して、
予定を組まないように。
それは切り株の前で待ち続けた猟師のような、
愚かなことだ。
posted by おおおかとしひこ at 10:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

最初の方は、作者が慣れていない

時間軸を持つもの全てに言えることかも知れない。

作者が全てに慣れて、コントロール出来るのは後半だ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする