2015年04月23日

デジタルは人を幸せにしない:信号変換の問題

最近、映像編集がとても窮屈だ。
アナログ時代に戻りたい。
テープtoデジタルをAVID、AVIDtoテープ、EDLで次へ、
の方が、何が行われているか直感的で、
管理がしやすかった。(スタインベックの方が更によいと思う)

今の編集はブラックボックス化しすぎだ。
編集する僕にあまり差はないが、周囲の理解が素材管理ばかりに集中し、
中身の編集についての理解が追いついていない。

問題はどこか。信号変換の手間の問題だ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

展開とは「理解する過程」と「会うこと」

仮説。

展開って何だか分からなくなったら、
中盤の構造を考えるときに。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 01:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする