2015年05月08日

淘汰圧が下がっているのか?

昔はもっと、
下らないものは世に出られなかった気がする。

勿論せっかくよかったのに死んだものもあった気がする。

淘汰圧が下がり、
どんなものでも生きることが許されている気がする。

僕はもっと面白いものを見たいし、
詰まらないものは淘汰したい。


だが人々が最近淘汰に慣れていないのか、
詰まらないものを詰まらないと言うと、
悪口とか名誉毀損だとびびるのだそうだ。
黒いものを黒いと言うことは悪口でも何でもない。
フラットな評価だ。
最近の映画もテレビもCMも詰まらないし、
「バードマン」も詰まらなかった。

淘汰せよ。
デジタルになって、何もかも生き残るようになった。
一族郎党皆殺し。そういうのを見なくなった。
炎上ぐらいか。炎上は本質と違う所でも起こるのが問題だけど。

詰まらないものを淘汰せよ。
それは、詰まらないものを詰まらないと言うしかない。
なんでもかんでも詰まらないと僕は言っていない。
ちょいちょいいいものについても書いている。
posted by おおおかとしひこ at 22:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

長編漫画の構成

これまたネット記事から。
手塚治虫が「マンガの描き方」という本で、
1978年に既に言っていたこと。
これから時代は進歩しているか。たぶんしていない。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 19:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ロジャー・コーマンの創作術

ネットで見つけたので。

1. 早めに誰かをモンスターが殺すべき
2. あとは適度な間隔で誰かを殺す

素晴らしい。馬鹿力(りょく)とでも言うべきか。
ここまで簡潔に僕は語れない。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 04:21| Comment(2) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする