この呪文はいつでも使える。
書く前、書いてる途中、書き終えたあと、
リライトを考えてるとき。リライト中、リライトし終えたあと、
二回目のリライトを考えてるとき…
いつでも、ふと我に返り、
「この話はおもしろい」と唱えてみる。
そうすると悪魔が召喚される。
「どこがおもしろいんだ?」と。
続きを読む
2015年05月29日
日本語をどれだけ知っているか
時々読み込むサイト、読者猿さんのところから引用。
自分がどれだけ日本語を知ってるかという話。
http://readingmonkey.blog45.fc2.com/blog-entry-600.html
続きを読む
自分がどれだけ日本語を知ってるかという話。
http://readingmonkey.blog45.fc2.com/blog-entry-600.html
続きを読む
全体は、部分の集合ではない
部分を集めれば全体が出来る。
これは科学の基礎的考え方だ。
パーツを組み合わせて作るメカ、建築、ロボット、
手術、オブジェクト指向プログラミング、プラモデルなどは、
この考え方を基礎に発展している。
しかし、物語だけは違うと思う。
続きを読む
これは科学の基礎的考え方だ。
パーツを組み合わせて作るメカ、建築、ロボット、
手術、オブジェクト指向プログラミング、プラモデルなどは、
この考え方を基礎に発展している。
しかし、物語だけは違うと思う。
続きを読む
何故実写化は、うまくいかないのか2
ドラマデスノートのキャスティングと設定が発表された。
月が平凡な大学生に改変?
Lがお菓子食わない普通の天才?
ニアが女?(まあそこはいい。それよりもニア編やるの?メロは?)
何故このような改変をするのか。
天才が故に世界を粛清できると信じた歪んだ男と、
天才を理解できるもう一人の天才(異端児)の、
二人の対決が大きな軸の物語を、
何故このような改変をするのか。
続きを読む
月が平凡な大学生に改変?
Lがお菓子食わない普通の天才?
ニアが女?(まあそこはいい。それよりもニア編やるの?メロは?)
何故このような改変をするのか。
天才が故に世界を粛清できると信じた歪んだ男と、
天才を理解できるもう一人の天才(異端児)の、
二人の対決が大きな軸の物語を、
何故このような改変をするのか。
続きを読む