漫画の実写化における、深い溝について考える。
続きを読む
2015年06月19日
そこへ、全員を連れて行け。
十年前の僕が、こんなことを言ってたそうです。
「批評家であるより視聴者であれ」
うちの後輩が何故だかその原稿(NHK講演会)を持ってて気恥ずかしくなりました。
いいこと言うたるぜ、という若さが目立ちますねえ。
意図は「お茶の間の感覚を忘れて、専門家しか分からない話をするな」
ということです。専門知識を捨てて馬鹿になれ、と言ってる訳じゃない。
十年ぶりぐらいにこの言葉を更新するとしました。
そこへ、全員を連れて行け。
続きを読む
「批評家であるより視聴者であれ」
うちの後輩が何故だかその原稿(NHK講演会)を持ってて気恥ずかしくなりました。
いいこと言うたるぜ、という若さが目立ちますねえ。
意図は「お茶の間の感覚を忘れて、専門家しか分からない話をするな」
ということです。専門知識を捨てて馬鹿になれ、と言ってる訳じゃない。
十年ぶりぐらいにこの言葉を更新するとしました。
そこへ、全員を連れて行け。
続きを読む
2015年06月18日
テーマをただ表現しても、面白くないよね
どんなに崇高なテーマだとしても、
それをそのまま表したって面白くない。
おはなしとは、まず第一に(テーマがなかったとしても)
面白くなければならない。
テーマのことを考え始めると、そっちが疎かになるときがある。
続きを読む
それをそのまま表したって面白くない。
おはなしとは、まず第一に(テーマがなかったとしても)
面白くなければならない。
テーマのことを考え始めると、そっちが疎かになるときがある。
続きを読む
【#実写化して成功した作品】でなにやら盛り上がっているようですね。
今日は急に風魔監督メモのアクセスがはねあがってて、
大体こういうときはツイッターで何かあるときだぞ、
と探ってみたところ、
このハッシュタグが世間で盛り上がっている模様。
我らが風魔ファンが果敢に呟いてくれてますが、
圧倒的な他の数に埋もれてますなあ。
(200ツイートに1回あればいいぐらいか)
やはりマイナー枠の辛いところ、物量差に凹みますわ。
監督って、出来の良さまでしかコントロール出来ないからね。
その先の、皆の目に触れるかどうかは別の人の仕事だものね。
「あの枠にしては」って枕詞がつくのはしょうがないけど、
今でも傑作をつくったつもりです。
ほんと色んな人に見てほしいものです。
大体こういうときはツイッターで何かあるときだぞ、
と探ってみたところ、
このハッシュタグが世間で盛り上がっている模様。
我らが風魔ファンが果敢に呟いてくれてますが、
圧倒的な他の数に埋もれてますなあ。
(200ツイートに1回あればいいぐらいか)
やはりマイナー枠の辛いところ、物量差に凹みますわ。
監督って、出来の良さまでしかコントロール出来ないからね。
その先の、皆の目に触れるかどうかは別の人の仕事だものね。
「あの枠にしては」って枕詞がつくのはしょうがないけど、
今でも傑作をつくったつもりです。
ほんと色んな人に見てほしいものです。
2015年06月17日
何故設定を書けてもストーリーを書けないのか
中二病の黒歴史ノートが出てきたまとめスレを見た。
昔はこうだったなあ、と懐かしくなってしまった。
そこでも、設定だけの羅列で、
一文字もストーリーが書けていなかった。
何故だろう。どうやったらストーリーは書けるのだろう。
続きを読む
昔はこうだったなあ、と懐かしくなってしまった。
そこでも、設定だけの羅列で、
一文字もストーリーが書けていなかった。
何故だろう。どうやったらストーリーは書けるのだろう。
続きを読む
2015年06月15日
2015年06月14日
目と口の力も測定してみた
ついでに、同じ原稿を、「読む」「言う」で比較してみる。
10分で書いた手書きの原稿762字からの概算なので、
正確ではないけど。
目の力: 460000字/h
口の力: 17000字/h
手の力: 4600字/h
キーの力: 3900字/h
これが俺のスペックだ!(笑)
読書や音読って凄いんだね。
このペースなら文庫本2〜3時間で読めるというのも分かる。
初見だともっと落ちるだろう。
10分で書いた手書きの原稿762字からの概算なので、
正確ではないけど。
目の力: 460000字/h
口の力: 17000字/h
手の力: 4600字/h
キーの力: 3900字/h
これが俺のスペックだ!(笑)
読書や音読って凄いんだね。
このペースなら文庫本2〜3時間で読めるというのも分かる。
初見だともっと落ちるだろう。
2015年06月13日
価値は相対的に決まる
作品の価値は、今ある作品の中で郡を抜くかで決まる。
作品の価値は、歴史的な名作の中で決まる。
主人公の価値は、他の登場人物との相対性で決まる。
主人公の価値は、他の作品との相対性で決まる。
プロットの面白さは、今の文脈の中で決まる。
プロットの面白さは、古今東西のプロットの面白さの中で決まる。
ビジュアルの良さは、作品の中で決まる。今ある作品の中で決まる。映画史で決まる。
ビジュアルの良さは、古今東西のビジュアルの中で決まる。
価値は相対的だ。
どこと比べて相対的に良いのか。
面白い、いい、というのは、何を基準としてそうなのか。
それを自覚的に分析してみよう。
自分の基準は何ベースか。
少なくとも、昨日の自分を越えようぜ。
作品の価値は、歴史的な名作の中で決まる。
主人公の価値は、他の登場人物との相対性で決まる。
主人公の価値は、他の作品との相対性で決まる。
プロットの面白さは、今の文脈の中で決まる。
プロットの面白さは、古今東西のプロットの面白さの中で決まる。
ビジュアルの良さは、作品の中で決まる。今ある作品の中で決まる。映画史で決まる。
ビジュアルの良さは、古今東西のビジュアルの中で決まる。
価値は相対的だ。
どこと比べて相対的に良いのか。
面白い、いい、というのは、何を基準としてそうなのか。
それを自覚的に分析してみよう。
自分の基準は何ベースか。
少なくとも、昨日の自分を越えようぜ。
2015年06月12日
結論なんて最初に出ている2
とはいえ、なかなかこのスタイルでつくるのは難しい。
先に価値ある結論を思いつくということは、
世の中に価値あるテーゼを、
リアリティーを含めて提示できなければならないからだ。
ということで、頭から作るときはこうする。
続きを読む
先に価値ある結論を思いつくということは、
世の中に価値あるテーゼを、
リアリティーを含めて提示できなければならないからだ。
ということで、頭から作るときはこうする。
続きを読む
結論なんて最初に出ている
あなたが観客の立場にたってみるといい。
結論が決まってなくて、
結論を探しながらされる話と、
最初から結論が決まっていて、
すべてがそこに向けて整った話と、
どちらがシンプルに楽しめ、受け入れられるか。
後者のはずだ。
続きを読む
結論が決まってなくて、
結論を探しながらされる話と、
最初から結論が決まっていて、
すべてがそこに向けて整った話と、
どちらがシンプルに楽しめ、受け入れられるか。
後者のはずだ。
続きを読む
2015年06月11日
兜丸について思い出したこと
原作でも目立たなかった、劉鵬、兜丸、琳彪の扱いについては、
正直困っていた。
劉鵬を伴宙太的な、竜魔の女房役にすることで、
みんなのおかんにする、ということは、
劉鵬が生き残り組であることからすぐ出てきた。
琳彪は出てすぐ死ぬことは決まっていたから、
どれだけ印象深い殺陣を作れるかが勝負だ。
(不知火と同じ)
問題は麗羅とのバリューセット扱いの兜丸だ。
(髪の毛を赤くしたのも、外見でキャラをつくるししかなかったから)
突然思い出したので書き残しておく。
続きを読む
正直困っていた。
劉鵬を伴宙太的な、竜魔の女房役にすることで、
みんなのおかんにする、ということは、
劉鵬が生き残り組であることからすぐ出てきた。
琳彪は出てすぐ死ぬことは決まっていたから、
どれだけ印象深い殺陣を作れるかが勝負だ。
(不知火と同じ)
問題は麗羅とのバリューセット扱いの兜丸だ。
(髪の毛を赤くしたのも、外見でキャラをつくるししかなかったから)
突然思い出したので書き残しておく。
続きを読む
【てんぐニュース】九集、今週末アップ見送ります
仕事に追われ、ちょっと集中して時間が取れません。
今週末目標だったんですが、とりあえず一週間見送ります。
(予告と構成も変えたので、手間取ってます)
全国一千万のてんぐファンの皆様、ごめんなさい。
ベストの作品を届けられるよう頑張ります。
あとまた変なアクセスされてるぞこのブログ。
犯人不明から2万アクセスされてるし。
今週末目標だったんですが、とりあえず一週間見送ります。
(予告と構成も変えたので、手間取ってます)
全国一千万のてんぐファンの皆様、ごめんなさい。
ベストの作品を届けられるよう頑張ります。
あとまた変なアクセスされてるぞこのブログ。
犯人不明から2万アクセスされてるし。
2015年06月10日
目的がない人が目的を持つ
人生ではよくあることだが、
物語のなかでこれはない。
目的といっても、いつかミュージシャンになるとかではない。
物語のなかでは、「家賃を払う」ぐらいの小さなことでよい。
その目的を外的目的という。
物語は、外的目的を持った人物が、それを果たすまでを描いたものだ。
それが果たされたことが絵で示せるものを外的目的という。
外的目的が最初なくて、どこかで外的目的が発生するパターンはあるか。
続きを読む
物語のなかでこれはない。
目的といっても、いつかミュージシャンになるとかではない。
物語のなかでは、「家賃を払う」ぐらいの小さなことでよい。
その目的を外的目的という。
物語は、外的目的を持った人物が、それを果たすまでを描いたものだ。
それが果たされたことが絵で示せるものを外的目的という。
外的目的が最初なくて、どこかで外的目的が発生するパターンはあるか。
続きを読む
二幕は、「ふつうそうする」を考えよ
二幕はほんとに困る。
問題の自分への無茶ぶりだ。
解決法を考えているべきだし、ゴールも決まっているのだが、
そこへ至る道筋を面白くするにはどうすればいいか分からないものだ。
こういうときは素直に戻るのがいい。
ふつうどうする?と。
続きを読む
問題の自分への無茶ぶりだ。
解決法を考えているべきだし、ゴールも決まっているのだが、
そこへ至る道筋を面白くするにはどうすればいいか分からないものだ。
こういうときは素直に戻るのがいい。
ふつうどうする?と。
続きを読む
創作とは嘘である
嘘の世界は、たったひとつの真実、テーマの為にある。
リアリティーが真実だと履き違えるやつがいる。
リアリティーも、嘘なのだ。
これが本当らしいと嘘をつくための手段なのだ。
だからリアリティーという嘘をつけないやつは、
創作に向いてない。
その嘘はなんのためにつくのか?
たったひとつの真実、テーマの為にだ。
リアリティーが真実だと履き違えるやつがいる。
リアリティーも、嘘なのだ。
これが本当らしいと嘘をつくための手段なのだ。
だからリアリティーという嘘をつけないやつは、
創作に向いてない。
その嘘はなんのためにつくのか?
たったひとつの真実、テーマの為にだ。
実写化は再現ドラマか?
漫画や小説の再現ドラマが実写化だ、と思うから、
「最高の出来でも再現ドラマ」が関の山なのだ。
人のやることには出来不出来があるから、
その方針である限り減点ポイントが生じて、
必ず原作以下になる。
減点0の完璧なものだとしても、原作の完璧な再現に過ぎない。
それ見るの?
それが目的なの?
僕は違うと考える。
続きを読む
「最高の出来でも再現ドラマ」が関の山なのだ。
人のやることには出来不出来があるから、
その方針である限り減点ポイントが生じて、
必ず原作以下になる。
減点0の完璧なものだとしても、原作の完璧な再現に過ぎない。
それ見るの?
それが目的なの?
僕は違うと考える。
続きを読む
2015年06月09日
【メンテ】「全体を手で持つ経験」に写真アップしました
具体を見ると何かのヒントになるかも。
百聞は一見にしかず。
百聞は一見にしかず。
一幕とは、最低限の前提である
よくある失敗のひとつに、
冒頭から勢いよく書いて、
第一ターニングポイントをどや顔で書き、
そこでぱったりと二幕を書けなくなるパターンがある。
僕もずっとこれに悩んできて、
最近これならこのパターンに陥らない、
というパターンが見えてきた。
それは、「第一ターニングポイントを意識しない」というやり方だ。
続きを読む
冒頭から勢いよく書いて、
第一ターニングポイントをどや顔で書き、
そこでぱったりと二幕を書けなくなるパターンがある。
僕もずっとこれに悩んできて、
最近これならこのパターンに陥らない、
というパターンが見えてきた。
それは、「第一ターニングポイントを意識しない」というやり方だ。
続きを読む
2015年06月08日
創作は、トレースではない
いい感じに入道雲がかけたので、
これを元に創作論をしてみる。
デジタルが蔓延して以来、
トレースが創作と勘違いされる節がある。
うまくコピペするとか、
コピペをベースに上書きすると効率がいいとか。
しかしそれは間違った方法論だ。
それは、似たようなものの蔓延であり、
「新しいものを作る」という創作ではない。
次のイラストはてんぐ九集用の中表紙だが、
この入道雲はトレースしていない。
続きを読む
これを元に創作論をしてみる。
デジタルが蔓延して以来、
トレースが創作と勘違いされる節がある。
うまくコピペするとか、
コピペをベースに上書きすると効率がいいとか。
しかしそれは間違った方法論だ。
それは、似たようなものの蔓延であり、
「新しいものを作る」という創作ではない。
次のイラストはてんぐ九集用の中表紙だが、
この入道雲はトレースしていない。
続きを読む
2015年06月07日
主題と主題歌のズレ
マトリックスってさ、
テーマはプラグに繋がれた人々の解放なのに、
主題歌がアンプラグドにならないのはなんで?
アンプラグド=人間の解放だったよね。
その主題歌が電気音楽はないんじゃね?
とくに2、3。
wake upのアンプラグドバージョンで終わらせればよかったんじゃないの?
テーマはプラグに繋がれた人々の解放なのに、
主題歌がアンプラグドにならないのはなんで?
アンプラグド=人間の解放だったよね。
その主題歌が電気音楽はないんじゃね?
とくに2、3。
wake upのアンプラグドバージョンで終わらせればよかったんじゃないの?
2015年06月06日
二人称について考える
二人称は、ほとんど使われない。
そう?
あるよ。
低レベルのCMは、全部二人称だ。
カメラ目線だぜ?
言いたいことは、「あなた、買ってください」だ。
もっと簡単にしよう。
「投票へいこう」「挨拶しよう」「避難勧告」は、
全部二人称だ。
続きを読む
そう?
あるよ。
低レベルのCMは、全部二人称だ。
カメラ目線だぜ?
言いたいことは、「あなた、買ってください」だ。
もっと簡単にしよう。
「投票へいこう」「挨拶しよう」「避難勧告」は、
全部二人称だ。
続きを読む
冒頭文を書けるのは、既に書き終えているから
冒頭はとても難しい。
これを難しいと思わないのは、
それを知らない初心者だけだ。
初心者は思ったことをただ書く。
中級者は色々なパターンを考えた上で、ベストを書く。
上級者はまず書いて、リライト時に全面的に書き直す。
クラスが上になるほど、途中挫折率が減る。
これはどういうことだろう。
続きを読む
これを難しいと思わないのは、
それを知らない初心者だけだ。
初心者は思ったことをただ書く。
中級者は色々なパターンを考えた上で、ベストを書く。
上級者はまず書いて、リライト時に全面的に書き直す。
クラスが上になるほど、途中挫折率が減る。
これはどういうことだろう。
続きを読む