2015年06月02日

キャッチーとはなにか

短いこと。
それでいて本質が現れていること。
かつ魅力的で、キャラが立っていること。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 15:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

それは、恋心補正が入っている

雑談中に出てきたことばで面白かったので記録。

素敵に見えるが客観的にはデブだった、みたいな
ダイエットの広告にでもお使いください。
posted by おおおかとしひこ at 13:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

モチーフじゃない、テーマなんだ

ドラマ版デスノートの漏れてくる情報が酷い。
以前指摘した、事務所の件についても言及されはじめている。

ミサミサのビジュアルも公開された。
似てるとか似てねえとか、ほんとどうでもいい。

何回でも指摘しよう。
ビジュアルを似せることは、モチーフを一致させることに過ぎない。

正しい実写化とは、テーマを一致させることだ。


続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 12:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一幕、二幕、三幕の役割

一幕の問題または、二幕のお楽しみポイントで興味をひき、
三幕の結論で影響を与えること。

つまり、一幕と二幕はひきこみ、
三幕は主題。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 11:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

出し惜しみしない

問題を設定したとき、既に解決法はわかっているはずだ。

それがラストに来てもまあまあに過ぎないかなあ、と思うとき、
その解決法を二幕の初手で使ってみるのは、
ありかも知れない。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 01:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする