2015年06月20日

最後まで書けないのは漫画ばかり読んでるから?

漫画を読まない人で、脚本を書こうという人なんて殆どいないだろう。
誰もが漫画の影響下にある国が日本かもだ。

ところが、漫画に夢中になればなるほど、
脚本に悪影響があるのでは、
ということに気づいた。

何故なら、「うまく完結する漫画は稀」だからだ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 22:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

手で持てる話

また感覚的な話だけど。

手に何も持たず散歩しよう。
外部記憶としてのケータイやメモ帳禁止。
体がほぐれた頃、歩きながら、
あるお話(あなたの創作でもいいし、既存でもいい)を、
架空の誰かに向かって説明してみよう。
頭から尻まで演じるのではなく(一部演じてもいい)。

どんな話でも、5分程度で説明するだろう。
歩きながらだと複雑な説明は出来ないからだ。

それを、「手に持てるレベルのおはなし」と呼ぶことにしよう。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 16:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「書く道具」について、また考える

ここ10本ぐらいの記事の中で、
唯一「そこへ、全員を連れて行け」だけが、
キーボード入力、他は全部スマホ入力。

キーボードのほうが「きれいな」文章になってて、
スマホのほうが「整理されてない、雑な、話ながら書いてる」文章になってる、
気がします。

スマホだとやはり「、」が多くなる。
考えながら、というテンポに近いんですな。
話し言葉だとすると、音読してみると内容が理解出来るかも。

キーボードはパソコン画面が広いから、
一覧しやすく訂正もやりやすい、
のも関係してる気がする。


スマホは頭から出てくる話し言葉で、
手書きは体から出てくる感じがする。
雑感でした。
posted by おおおかとしひこ at 14:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする