2015年06月21日

一万時間仮説

また雑談。
何事も一流になるには、一万時間の練習が必要なのだそうだ。仮説だけど。
一日3時間としても、10年かかる。
十年大成という中国拳法の格言は正しいのだなあ、
と感心していた。

ところで、一日一時間なら、30年かかる。
俺がストーリーとは何だと考え始めたのが16のとき。
三時間もやってねえから一時間ぐらいかなあ、と考えていたら、
もうすぐ30年だ、と気づいた。
ほんとに一流になれてるかね。
ストーリーに関しては、今のへっぽこCM業界では一流か。


一万時間、練習する気があるか?
人生と引き換えだぜ。(一日十時間で千日。学生なら可能か)
ここで戻っても誰も責めない。
それぐらい険しい道だと、自分でも思う。
posted by おおおかとしひこ at 15:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

手で持てる話2

これは雑談だけれど。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 14:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

空洞化、もしくはドーナッツ化

脚本論じゃなくて呟き。

どんな素晴らしい組織でも、
長いこと経つと、中央の幹は腐り、
ただ栄養をぐるぐる回すだけになり、
周辺にひこばえが生えるようになるのだろうか。

若い芽は、中央からではなく、
ひこばえから出るのだろうか。

テレビのひこばえは何だろう。
ゴールデンに対しての深夜帯が、BSが増えたぶん分からなくなった。
ニコ動やつべやユースト?

ひこばえって大きくなるの?
(山の中などで人の剪定を免れれば、
大きく育ち、主幹に変わるそうです)
日本映画のひこばえは何だろう。
一昨日から、そんなことをずっと考えている。

いまだに会社組織のことがよく分からなくて、
人の組織のことがよくわからない。
それと、僕がつくるべきストーリーとの関係がよくわからない。
posted by おおおかとしひこ at 13:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

フラッシュバックの挿入(基本型)

このワードで検索してきた人がいるので、
基本型を書いておく。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 13:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大団円を書こう

映画はハッピーエンドがいい。
二時間付き合わされてバッドエンドは気分が悪い。
どうせなら、満足の行く「次の世界のあり方」を見て劇場を出たい。

それは、大団円のことだ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 09:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

あなたは一番何を練習しましたか?

今死んで神様が来たとして、
あなたはこの質問になんと答えるだろう。

絵の練習よりも、歌の練習よりも、シュート練習よりも、
人付き合いの練習よりも、
僕はストーリーの練習をしました、
と言えるだろうか。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする