2015年06月28日

リライトのコツを三題噺でたとえてみる

とある話をリライトすることにしよう。
それは、(A、B、C)の三題で書かれた話だとしよう。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 16:39| Comment(2) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

書く前に失敗するパターンは分かる

さあ書こう。
ちょっと待って、これ失敗するパターンやで、
と長年の経験から分かるものがある。

いくつかを挙げてみよう。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 14:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ネット時代になって、物語の力が落ちた

と僕は考えている。
物語の力そのものは落ちてないかも知れないが、
物語を受けたり口コミで広げる力が落ちていると考えている。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 14:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

何も知らない人にポンと出すこと

それで引き込めるかどうかは、
なかなかに難しい。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 11:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人工知能に描かせた絵は、何故気持ち悪いのか

グーグルが開発した、人工知能が描いた絵を見た。
統合失調症の人の絵に酷似している。
アウトサイダーアートにも似ている。
両者の相似点はなんだろう。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 01:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【日記】Jwaveハングアウト615

まさかの大学の同級生尾原くんがゲストで、
しかも風魔トークとはびっくりやわ!
宇野さんも見ててくれ、面白かったと言ってくれてちょっと嬉しい。
ただの日記でした。面白いことがあるもんですね。
posted by おおおかとしひこ at 01:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする