「壊れそうなものばかり集めてしまうよ」は、
名曲「ガラスの十代」だ。
人は、壊れてしまうものを美しいと思う。
命はだから美しいし、永遠の命は醜い。
デジタルは永遠に壊れないことを前提としている。
それはそれで便利だけど、
はたしてデジタルは美しいのか?
デジタル映像は、美しいフィルム映像の代替品としての美しさしかない。
デジタルは、美しくないと思う。
壊れるからこそ、美しい。
それは、デジタルにはない。
続きを読む
2015年07月22日
世界観とは、場所と小道具の関係と同じ
小道具と場所の話、つづき。
世界観についての初心者(一般人)の誤解は、
世界観>ドラマになってしまうこと。
ドラマ>世界観なのに。
小道具を使うために場所に移動するように、
描くべきドラマに対して、世界観を利用するだけなのだ。
続きを読む
世界観についての初心者(一般人)の誤解は、
世界観>ドラマになってしまうこと。
ドラマ>世界観なのに。
小道具を使うために場所に移動するように、
描くべきドラマに対して、世界観を利用するだけなのだ。
続きを読む
「ドラマとは葛藤である」は誤訳だ2:デッドロック
ナンバリングは3とか4とかかも。
「ドラマとは葛藤である」は、誤訳だ。
「ドラマとはconfictである」を誤訳している。
コンフリクトとは他者とのぶつかり合いやバトルを示し、
心のなかであれこれ悩むことを意味しない。
そうでなくとも、
「葛藤」は、デッドロックを意味する。
続きを読む
「ドラマとは葛藤である」は、誤訳だ。
「ドラマとはconfictである」を誤訳している。
コンフリクトとは他者とのぶつかり合いやバトルを示し、
心のなかであれこれ悩むことを意味しない。
そうでなくとも、
「葛藤」は、デッドロックを意味する。
続きを読む