2015年08月11日

デジタルは人を幸せにしない:コピペは創作か?

「エンブレム佐野」が面白い。
そのネーミングの素晴らしさ、ネットの力は凄い。
ついにはフランスパンの写真を素人ブログから盗用、
そのまま使用した過去まで暴露された。

コピペの何がいけないのか?
それは、何も考えなくなることだからだ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 22:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

何故コミュ障の糞脚本が通るのか?

チェック係はいないのだろうか?
残念ながら、これをチェックする役職は、
「今の」日本映画にはいないと思われる。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 13:55| Comment(1) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

コミュ障は脚本が書けないのか?

ある意味では真実で、ある意味では嘘だ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 12:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一人でいるシーンを禁止

縛りプレイのひとつ。
ついでに、ナレーション、独り言も禁止。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

普通のIQで人は見る(進撃批評3)

大衆には賢い人も頭の悪い人もいる。
平均すれば大体平均のIQだ。
見る映画によって大きくIQが変わるということはない。
(バカやスイーツに客を絞ったマーケティング映画もあるけれど、
進撃は一応全方面の観客を対象としている筈だ)

だから、平均のIQの人が見て、
こいつらバカじゃねえの?
と思われるバカな行動は、ちゃんと考え直すべきだ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする