2015年08月22日

下手な落ち

さらに続き。

これらの議論から言えることは、
下手な落ちとはこういうものだ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 14:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

落ちと意味とセンタークエスチョン

前記事のつづき。

落ちや意味というものは、
構造上、センタークエスチョンと関係している。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 10:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

落ちとは、意味が確定すること

落ちに必要なことは何だろう。
単に最初に起こったことが全部終わっただけでは、
ダメである。

こういうことがあって、最終的にこうなりました。
と関東人が言っても、関西人は納得しない。
「落ちは?」と聞く。
関西人の方が落ちに厳しい。

落ちとは何か。
それは、「その話になんの意味があったか」ということだ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 10:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする