2015年11月06日

ストーリーとは、ロジックである4

ロジックとか、論理的構造とか言われても上手くイメージ出来ない人は、
「なぜ?」「どうして?」に答えられること、
と考えるといいかもだ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 23:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

100%出しきっての挫折

プロってなんだろうな、という話を昼飯食いながらしていた。

それは、
100%自分の実力を出しても、
なお世間に詰まらないと言われた経験を、
早目にした人のことじゃないか、
と僕は話した。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 23:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

どんでん返しの作り方

ロジックの話、つづき。

どんでん返しは、完全にロジックで作る。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 12:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ストーリーとは、ロジックである3:感情をのせる

矛盾なく面白い、問題から解決までのロジックが既にあるとする。
これは、たとえばプロット形式で書くことが出来る。
プロットには様々なものを含めて書くものだが、
ソリッドに、ストーリーのロジックだけを書き出す方法もある。

ためしに、名作の、感情抜きのロジックだけを書いてみるとよい。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 10:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする