2016年01月28日

CR風魔の小次郎試打動画

あがってますね。

わたしゃパチンコやんないのですが、
コレジャナイ感満載。
今っぽい絵は風魔に合わないし、車田フォントつくってないし、
CGのモデリングはジョジョとか喧嘩家業みたい。

聖剣戦争編の実写化は、これじゃエフェクト合戦にしかならんよね。

パチンコの版権ものって、
エフェクトとモデリングさえあれば何でもいいんですかねえ。
既存の何かを、風魔でも使いまわしできるぞ、ってとこが出発点な気がする。

僕は生粋の原作ファンなので、今回はパス!

(1/31追記:さらに動画が上がった模様。
風魔夢幻陣が超高速で笑う。
そして、漫画モードの書き文字に、
「ザシャア」も「ガカァッ」もないだと…?
ドラマの効果音で作れなくて、俺が諦めたものが…
なんにもこいつら分かってねえぞ…!)
posted by おおおかとしひこ at 20:18| Comment(2) | TrackBack(0) | 実写版「風魔の小次郎」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

短編を練る利点:省略を覚えること

短編を沢山書くことを、僕は推奨している。
5分(5枚)でも15でも30でもいい。
とにかく長編じゃない、短編だ。
数をこなせばこなすほど、初期の頃は上手くなる。
だから若いうちになるべく数をこなすべきだ。

色々なパターンの、序盤中盤終盤を書いたり、
色々なパターンの、キャラクターや人間関係を書いたり、
色々なパターンの、スタンダードや特殊に触れられるので、
とてもよい。

ところで、短編の豊富な経験でしか積めないものがある。
省略の練りである。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 13:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする