2016年02月28日

セルフパロディは寒い

色々やっちゃいけないこと
(たとえば夢落ち、出落ち、vsシリーズ、出落ち落ち)
の中の、ひとつ。

セルフパロディほど、寒いものはない。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 22:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

完成したあと何が起こるか

一本も完成させたことのない人には、
恐らく分からない。

短編だろうが長編だろうが、
書き終えた作者の脳内に起こること。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 21:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

他人に見せよう

経験則。

必ず「目の前で、他人にみてもらう」こと。
相手の視線から、今どこを読んでるか推測し、
どういうリアクションをしているか観察すること。
受けてるのか、受けてないかは、顔をみればわかる。

ネットで発表するとこれが出来ない。
一人でも二人でもいい。リアルに見てもらうことだ。

あと、何故だか、
「一人の時は気づかなかったのに、
他人に晒した瞬間に気づくミスや破綻」というものが、
必ず見つかる。
胃や心臓が痛くなる。
他人の目を意識するって大事だぜ。
posted by おおおかとしひこ at 16:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大雑把な構成を共有しよう

とかくプロの世界は共同作業だ。
「こういう感じのものを作ってくれ」というのは、
大抵イメージのかけらもない曖昧な注文であり、
いざ作ってみると「イメージと違う」と言われて、
組み上げたパズルを全解体しなければならない羽目に陥る。

それは、間に入る人の問題ではない。
注文する側の問題を、注文主自身や、
チームが分かっていないことに起因する。
そう断言する。

ということで、出来うるなら、
注文の場で、大まかな構成を示して、
その時点でOKを取っておくのが賢いやり方である。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 16:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

出落ちは、物語ではない

前記事で、「受信寮の人々」を酷評した。
あれは、○話、と銘打って置きながら、
一本もストーリーになっていない。

何故だろう?
出落ちだからである。
出落ちは、物語ではない。
つまり、ストーリーとは何か?を究明しようとしている、
我々にとって、最もどうでもいいもののひとつである。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 09:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

プロの現場から2:トーン&マナー

この企画を考える上で、
広告主のトーン&マナーというものがある。

それを外して持っていっても、
うちのカラー分かってます?と跳ねられるに決まっている。

一応、今回の広告主のトーン&マナーを書いておく。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 08:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする