2016年04月27日

初心者用まとめ

大岡式まとめにこぼれた、特に初心者向けの記事をまとめてみました。

もうほんと初心者の人は、どこからやっていいか分からないでしょう。
大岡式まとめにちょっとついてけなかった人など、読んでみるとよいかも。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 17:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

冒頭と落ちの構造3

さて、では冒頭と落ちがあれば、話は成立するのか。
実はそうではない。

むしろ、冒頭と落ち以外が充実して、はじめて話は成立する。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 15:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

言葉にならない感情

全ての文学は、この為にある。

言葉に出来るなら、言葉にすればいい。
しかし日本語の全てを使っても表現できない、
いわく言いがたい感情こそが、
物語の存在意義なのだ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 12:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

冒頭と落ちの構造2

冒頭で振られたことは、
落ちをつけなければならない。
そうしないと不満が残る。

たとえば、最初の方に張っておいた伏線をぶん投げて終わった漫画などが、
その良い例だ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 01:42| Comment(1) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする