タイトルから本質が少し見えること。
それにおおっと思うこと。
全貌は見えないので、少しばかり立ち止まって想像したくなること。
なおかつ、全部見終わってから、
最初のパンチラは、なんと絶妙に隠し、
しかも見せていたかを味わえること。
例はたくさんあるけど、一個だけ。
「水の中のナイフ」。
こんなにドキドキするタイトルは滅多にない。
(映画自体は秀作どまり)
2016年04月29日
シーンという単独要素は存在しない
覚えたての言葉は、使いたがるものだ。
シーンという言葉は特に映画っぽくていい。
どういうシーンか?
このシーンはあのシーンを思い起こさせるのである、
あのシーンはこのシーンを下敷きに…なとなど、
つい知った風なことを言いたがる。
僕はあまりシーンという言葉を使ってこなかった。
それは、シーンというものは単独では存在せず、
必ず焦点とペアで存在するからで、
しかも「どこでやるか」なんて適当でよくて、
「何が今問題か 」のほうが遥かに重要だからだ。
セックスみたいなものだ。
続きを読む
シーンという言葉は特に映画っぽくていい。
どういうシーンか?
このシーンはあのシーンを思い起こさせるのである、
あのシーンはこのシーンを下敷きに…なとなど、
つい知った風なことを言いたがる。
僕はあまりシーンという言葉を使ってこなかった。
それは、シーンというものは単独では存在せず、
必ず焦点とペアで存在するからで、
しかも「どこでやるか」なんて適当でよくて、
「何が今問題か 」のほうが遥かに重要だからだ。
セックスみたいなものだ。
続きを読む