命題Pは、どんなものか。
それがどれだけメジャーなものか、
それとも特殊なものかで、
前説もあと説も変わってくる。
続きを読む
2017年02月28日
言文一致運動は、まだ終わっていない
ことば全般の話なので、脚本論でやります。
昔鼻濁音の話から、「ん」の発音には数種類あるという話をしたと思う。
前記事の「ゎ」の話もある。
我々の入力する文字と発音は完全一致していない。
つまり、明治政府の奨励した、
言文一致は、まだ完成していないと言える。
近年の例では「あ"」(藤原竜也)が打てないとかね。
(今クォーテーション記号で代用している)
続きを読む
昔鼻濁音の話から、「ん」の発音には数種類あるという話をしたと思う。
前記事の「ゎ」の話もある。
我々の入力する文字と発音は完全一致していない。
つまり、明治政府の奨励した、
言文一致は、まだ完成していないと言える。
近年の例では「あ"」(藤原竜也)が打てないとかね。
(今クォーテーション記号で代用している)
続きを読む
2017年02月27日
【日記】腱鞘炎は筋肉痛ではない
みなさん気をつけてください。
二三日すれば治るだろうと思っていた、
腱鞘炎的なものがなかなか治りません。
マウスは持てるけどキーボードがしんどくなってきて、
今日ついにペンの握力が変なことに気づいた。
思い切り拳が握れないぞと。
ということで、カタナ式のv4の発表を一週間遅らせます。
今朝またまた改造案を思いついて、それがなかなかの改良で、
(30分だけだけど668字/10分をマークしてしまい)
これからマニュアル書こうと思ってたのを中断します。
キーボードの合理的な開発をやって腱鞘炎なんて、
洒落にもならんわ。
仕事に差し支えないレベルで、キーボードは触ろう。
ライターの職業病みたいなものだから、
ケアもちゃんとね!
治し方は暖めて静養する以外にないらしい!
二三日すれば治るだろうと思っていた、
腱鞘炎的なものがなかなか治りません。
マウスは持てるけどキーボードがしんどくなってきて、
今日ついにペンの握力が変なことに気づいた。
思い切り拳が握れないぞと。
ということで、カタナ式のv4の発表を一週間遅らせます。
今朝またまた改造案を思いついて、それがなかなかの改良で、
(30分だけだけど668字/10分をマークしてしまい)
これからマニュアル書こうと思ってたのを中断します。
キーボードの合理的な開発をやって腱鞘炎なんて、
洒落にもならんわ。
仕事に差し支えないレベルで、キーボードは触ろう。
ライターの職業病みたいなものだから、
ケアもちゃんとね!
治し方は暖めて静養する以外にないらしい!
2017年02月26日
【カタナ式】僕の理想のキーピッチは、18ミリのようだ
キーボードの話。
キーピッチというのは、
通常のキーとキー同士の、センター間の距離。
ふつうとか、フルキーボードとか言われるやつは、
19ミリとか19.5ミリらしい。
しかし僕は、18ミリがいいと思う。
続きを読む
キーピッチというのは、
通常のキーとキー同士の、センター間の距離。
ふつうとか、フルキーボードとか言われるやつは、
19ミリとか19.5ミリらしい。
しかし僕は、18ミリがいいと思う。
続きを読む
間違ったマーケティング
「ララランド」を見に行った後輩の話。
予告編タイムが、ミュージカル映画ばっかりで、
本編が始まる前にうんざりしたそうだ。
別に、ミュージカル映画が好きだから「ララランド」が見たいわけではない。
アカデミー賞取りそうだから、「セッション」の監督だから、
見に行くのが動機のはずである。
その動機を見誤って、ミュージカル映画ばかりの予告編を見させられたら、
「こいつなんも分かってねえな」と思われるのは当然ではないか?
続きを読む
予告編タイムが、ミュージカル映画ばっかりで、
本編が始まる前にうんざりしたそうだ。
別に、ミュージカル映画が好きだから「ララランド」が見たいわけではない。
アカデミー賞取りそうだから、「セッション」の監督だから、
見に行くのが動機のはずである。
その動機を見誤って、ミュージカル映画ばかりの予告編を見させられたら、
「こいつなんも分かってねえな」と思われるのは当然ではないか?
続きを読む
2017年02月25日
2017年02月24日
名場面と引きになる場面は違う
予告編に使われるのは、引きの強い場面。
名場面は、見てはじめて意味がわかり、
その場面を見るだけでその意味を噛み締められる場面。
つまり引きの強い場面は、
それを見る前に強い絵。
名場面は、
それを見たあとに強い絵。
二つの絵は、違う性質だ。
混同されている可能性がある。
続きを読む
名場面は、見てはじめて意味がわかり、
その場面を見るだけでその意味を噛み締められる場面。
つまり引きの強い場面は、
それを見る前に強い絵。
名場面は、
それを見たあとに強い絵。
二つの絵は、違う性質だ。
混同されている可能性がある。
続きを読む
【カタナ式】ブラインドタッチほぼ実戦レベル
みんなどれくらいブラインドタッチが出来るんだろう。
会社で耳をすませば、ずっとカタカタ鳴っている。
話を聞くと、ブラインドタッチが出来る人はほとんどいない。
僕も全然できなかった。
小6ではじめて触ってから三十年以上自己流で、
ずっとキーボードを見ながら打っていた。
ところが。
カタナ式(未発表v4)でブラインドをはじめて、
一週間もたたないうちに、
もうブラインドタッチが出来てるんですよ。
これは一体どういうことだ。俺に何が起こった。
続きを読む
会社で耳をすませば、ずっとカタカタ鳴っている。
話を聞くと、ブラインドタッチが出来る人はほとんどいない。
僕も全然できなかった。
小6ではじめて触ってから三十年以上自己流で、
ずっとキーボードを見ながら打っていた。
ところが。
カタナ式(未発表v4)でブラインドをはじめて、
一週間もたたないうちに、
もうブラインドタッチが出来てるんですよ。
これは一体どういうことだ。俺に何が起こった。
続きを読む
2017年02月23日
2017年02月22日
【風魔】ついでにアレグラ!
ついでに、アレグラのCMさっきみたので。
いつになったら、刺させません!って言うんだよ。
…えっと、今年は十周年になりますが、
公式には何もないです。あるといいのにね。
いつになったら、刺させません!って言うんだよ。
…えっと、今年は十周年になりますが、
公式には何もないです。あるといいのにね。
【風魔】忍者の日?!
にんにん!
ちゃうちゃう、風魔烈風!
(風魔豆知識:
原作では、風魔烈風が使われたのはたった一回。
しかも幻覚扱いされている。
ブーメランスクエアと同じエフェクトでしたね。
Swash!!とか言いそうな感じの。
ちなみにドラマ版では三回使用。
幻覚扱いはされてません)
ちゃうちゃう、風魔烈風!
(風魔豆知識:
原作では、風魔烈風が使われたのはたった一回。
しかも幻覚扱いされている。
ブーメランスクエアと同じエフェクトでしたね。
Swash!!とか言いそうな感じの。
ちなみにドラマ版では三回使用。
幻覚扱いはされてません)
【カタナ式】ブラインドタッチへの道のり
皆さんカタナ式、やってますか?
まずは見ながらでいいから、
自在に打てるようになろう!
シール貼ったりマジックで書いたり、
鉛筆で書いてあとで消せるようにしたりが、
オススメ!
とにかく見ながら打てないと話にならないぜ!
ブラインドタッチへ移行するのは、
そのあとで構わないでしょう。
続きを読む
まずは見ながらでいいから、
自在に打てるようになろう!
シール貼ったりマジックで書いたり、
鉛筆で書いてあとで消せるようにしたりが、
オススメ!
とにかく見ながら打てないと話にならないぜ!
ブラインドタッチへ移行するのは、
そのあとで構わないでしょう。
続きを読む
2017年02月21日
【カタナ式】 アップデート!
「ー」同時押し修正バージョンリリース!
完全上位互換なので、以前のv3は消して元記事に上書きしました。
新しくカタナ式ファイルを置き換え、
マニュアルを再びダウンロードしてください!
「ー」がかなり快適に!
「あい」「えい」「おう」「おん」が「ー」に化けずに高速入力可能!
一番上の記事に直リンクあり、今なら下にいってもみつかるよ!
完全上位互換なので、以前のv3は消して元記事に上書きしました。
新しくカタナ式ファイルを置き換え、
マニュアルを再びダウンロードしてください!
「ー」がかなり快適に!
「あい」「えい」「おう」「おん」が「ー」に化けずに高速入力可能!
一番上の記事に直リンクあり、今なら下にいってもみつかるよ!
【カタナ式】同時押し関係改訂します
バグというか、素早く打てるほどに気づいた仕様上の欠陥。
「ー」を同時押し入力やめます。
「ない」がすごく打ちづらい(nーに化けやすいので)。
それ以外は変わりませんので、そのまま慣れてください。
マニュアルごと直しますのでそれまでは現行版をお使いください。
(「ー」はシフト第二「ん」でも代用出来ます)
以下仕組みについて。
続きを読む
「ー」を同時押し入力やめます。
「ない」がすごく打ちづらい(nーに化けやすいので)。
それ以外は変わりませんので、そのまま慣れてください。
マニュアルごと直しますのでそれまでは現行版をお使いください。
(「ー」はシフト第二「ん」でも代用出来ます)
以下仕組みについて。
続きを読む
2017年02月20日
試練は最も辛いものが来る
ストーリーを進める上で、
どうしても克服しなければならないものがある。
その克服こそが成長でありカタルシスになる。
そしてそれは、
そのキャラクターにとって、
最も辛いことであることが多い。
そうじゃないと面白くないからね。
気をつけるべきは、
「そのキャラクターにとって最も辛いこと」であって、
「あなたにとって最も辛いこと」であってはならないことである。
続きを読む
どうしても克服しなければならないものがある。
その克服こそが成長でありカタルシスになる。
そしてそれは、
そのキャラクターにとって、
最も辛いことであることが多い。
そうじゃないと面白くないからね。
気をつけるべきは、
「そのキャラクターにとって最も辛いこと」であって、
「あなたにとって最も辛いこと」であってはならないことである。
続きを読む
【カタナ式】新カテゴリ作りました
以後、新しいキーボード配列の提案「カタナ式」の話題は、
カタナ式カテゴリにします。
これまでのPC日記とかも、順次移動させときます。
カタナ式カテゴリにします。
これまでのPC日記とかも、順次移動させときます。