表現は、すべからく主張である。
広く、深く刺さる表現は、
「今日私は〇〇して、とてもよかったです」
という情報や報告のレベルではない。
何かしらの主張を必ず含む。
続きを読む
2017年02月17日
キーボードを検討しよう
PC日記じゃなくて、脚本論でやります。
かつて文豪は万年筆にこだわった。
万年筆を何本も持ったりした。
漫画家だって描く線に応じてペンを替える。
僕は手書き用の青いボールペン
(ペンテル中性)にたどり着くまでに10年かかったし、
以後25年は使っている。
使う理由は持ち手のちょうどよさと、インクの滑りよさと、
色である。
しかるに、キーボードがそうじゃないのはおかしくないか?
「書きやすさ」が筆記用具の全てであるように、
「打ちやすさ」こそがキーボードの全てではないか?
続きを読む
かつて文豪は万年筆にこだわった。
万年筆を何本も持ったりした。
漫画家だって描く線に応じてペンを替える。
僕は手書き用の青いボールペン
(ペンテル中性)にたどり着くまでに10年かかったし、
以後25年は使っている。
使う理由は持ち手のちょうどよさと、インクの滑りよさと、
色である。
しかるに、キーボードがそうじゃないのはおかしくないか?
「書きやすさ」が筆記用具の全てであるように、
「打ちやすさ」こそがキーボードの全てではないか?
続きを読む