2017年03月25日

落ちのない話は、テーマのない話(「セトウツミ」評)

テーマと落ちの記事を書いた直後に、
偶然「セトウツミ」を見て、
あまりのタイムリーさに吹き出した。

この映画には落ちがない。
それは、前記事までの議論によれば、
形として存在する意味のないものである。
流れて消えてしまうものであれば、
(たとえば演劇や深夜番組ならば)
なかなか面白い試みではないか、なんて言ったかも知れない。
しかし、形として残る映画としては、
このストーリーは、映画的ストーリーの体をなしていない。


続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 19:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ストーリーの本質は、テーマである

先日から、「タイの逆ナン」を例に、
ストーリーの本質にせまろうと試みている。

「そう思うでしょ、ところが」と
インパクトと転換で進めていく方法論。
それぞれは絵として記憶されるような、
イコンであるべきだということ。

ただ、それでストーリーは終わりではない。
「タイの逆ナン」は、
単なる笑い話に終わらない力の強さを持っている。
それは何だろう。


続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 19:07| Comment(2) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする