本ブログの周年記念にやっております、脚本添削スペシャル。
ついに4周年に入りました。みんな実力ついてるか?
以下、応募要項。
続きを読む
2017年04月30日
2017年04月29日
2017年04月28日
2017年04月27日
2017年04月26日
好きという感情の強さは、とても強い
自分がたいして好きじゃないのに、
誰かが猛烈に好きなものがあるとしよう。
その話を聞いてるだけで面白かったりする。
なんなら、ちょっと自分でもやってみようかとすら思う。
知らなかったことへの好奇心もあるし、
そのことが本当に好きな人の言うことは、何故だか面白い。
続きを読む
誰かが猛烈に好きなものがあるとしよう。
その話を聞いてるだけで面白かったりする。
なんなら、ちょっと自分でもやってみようかとすら思う。
知らなかったことへの好奇心もあるし、
そのことが本当に好きな人の言うことは、何故だか面白い。
続きを読む
2017年04月25日
2017年04月24日
2017年04月22日
2017年04月21日
【雑談】天井にプロジェクターで出して原稿を書く
というのを思いついたんだけど、
ちょっと調べても、誰もやってないみたい。
布団に入ってBluetoothキーボードだけ持ってきて、
同じくBluetoothのDLPがあれば、無線で天井にワードとか広げて、
根っころがったまま原稿を書けるんじゃない?
うちの無駄に真っ白い天井を見つめながら、そう思った。
プラネタリウム的に星を投影してもいいけれど、
原稿という夢を投影するほうが、100万倍素敵だと思うのだが。
入眠直前まで書けて、疲れたら寝てを繰り返す、
究極の執筆環境ではないだろうか?
(しかし入眠直前のダメな思考になる可能性も、ある)
そういう小説家、いないのかな。
ポインティングデバイスは、キネクト的になってるといいな。
(とても現実的には、
プレミアやアフターでの自宅編集を布団内天井プロジェクションでやり、
レンダー中に寝る、という繰り返しができるかも知れない。
でもキーボード一枚、ってのがロマンがあるような気がする)
ちょっと調べても、誰もやってないみたい。
布団に入ってBluetoothキーボードだけ持ってきて、
同じくBluetoothのDLPがあれば、無線で天井にワードとか広げて、
根っころがったまま原稿を書けるんじゃない?
うちの無駄に真っ白い天井を見つめながら、そう思った。
プラネタリウム的に星を投影してもいいけれど、
原稿という夢を投影するほうが、100万倍素敵だと思うのだが。
入眠直前まで書けて、疲れたら寝てを繰り返す、
究極の執筆環境ではないだろうか?
(しかし入眠直前のダメな思考になる可能性も、ある)
そういう小説家、いないのかな。
ポインティングデバイスは、キネクト的になってるといいな。
(とても現実的には、
プレミアやアフターでの自宅編集を布団内天井プロジェクションでやり、
レンダー中に寝る、という繰り返しができるかも知れない。
でもキーボード一枚、ってのがロマンがあるような気がする)
2017年04月20日
キャラクターは、何から作るか
名前か。性別か。
見た目か。年齢か。職業か。性格か。役割か。
そんなことをやってるから、
いつまで経ってもストーリーが書けないのだ。
キャラクターを作るときにまず最初にすることは、
目的を作ることである。
続きを読む
見た目か。年齢か。職業か。性格か。役割か。
そんなことをやってるから、
いつまで経ってもストーリーが書けないのだ。
キャラクターを作るときにまず最初にすることは、
目的を作ることである。
続きを読む
2017年04月19日
【カタナ式】バージョン6「六本指」発表
試験期間は短いけど、
特に問題も発生しなさそうなので、
このままリリースしてしまいます。
同時押し、最初はちょっと難しかったけど、
薬指や小指を使わなくていいのがスーパー楽。
「弱い指ども、下がってろ!」って感じ。
もちろんv5の設定もそのまま重ね合わせているので、
v5v6は共通の設定ファイルで使えます。
ゲットはここで!!!
特に問題も発生しなさそうなので、
このままリリースしてしまいます。
同時押し、最初はちょっと難しかったけど、
薬指や小指を使わなくていいのがスーパー楽。
「弱い指ども、下がってろ!」って感じ。
もちろんv5の設定もそのまま重ね合わせているので、
v5v6は共通の設定ファイルで使えます。
ゲットはここで!!!
なぜ中だるみが起こるのか
答えはシンプルだ。
全てが完璧でない場合、
冒頭とラストをへぼに出来ないので、
欠点を中途においやるしかないからだ。
逆に、中だるみ+他も失敗していたら、
中だるみの評価すらもらえない、失敗作の棚に入るだろう。
中だるみとは、要するに−1の作品ということなのだ。
−2以下は評価すらもらえないのだね。
続きを読む
全てが完璧でない場合、
冒頭とラストをへぼに出来ないので、
欠点を中途においやるしかないからだ。
逆に、中だるみ+他も失敗していたら、
中だるみの評価すらもらえない、失敗作の棚に入るだろう。
中だるみとは、要するに−1の作品ということなのだ。
−2以下は評価すらもらえないのだね。
続きを読む
wordのTIPS:自動回復ファイル準備中、重くなる
どうもカタナ式(DvorakJスクリプト)が、
たまに重くなるときがあって、
法則性を探していたのを突き止めた。
wordが自動回復ファイル準備中のとき、
色々重くなるっぽい。
たしかにこの機能は便利なので、オフにするわけにいかない。
ということでTIPS。
続きを読む
たまに重くなるときがあって、
法則性を探していたのを突き止めた。
wordが自動回復ファイル準備中のとき、
色々重くなるっぽい。
たしかにこの機能は便利なので、オフにするわけにいかない。
ということでTIPS。
続きを読む