まだQWERTYキーボードで消耗してるの?
もっと合理的で速くて楽な指使いをしようよ!
6本の指しか使わないから、ブラインドタッチなんてすぐ!
日本語のよく出る音韻の流れに合わせた配列だから、流れるように指が動く。
QWERTYローマ字なんて糞だ。
もっと日本語は楽に打てるべき。
日本語入力特化配列、カタナ式を覚えよう!
続きを読む
2017年06月03日
客観的になること
前記事のつづき。
こういう表を手書きでよいので、つくってみよう。
自分は、どのような歴史の中の、どういう立ち位置なのだろう。
たとえばドラマ「風魔の小次郎」はどういう歴史の中に位置付けられるのだろう。
少年ジャンプの文脈、
若手イケメンの文脈、
B級特撮の文脈、
やおいの文脈、
漫画実写化ジャンルの中の、クソドラマと神ドラマの文脈、
などを総合して語るべきであろう。
自分の作品を客観的に見る具体例として、参考までに。
こういう表を手書きでよいので、つくってみよう。
自分は、どのような歴史の中の、どういう立ち位置なのだろう。
たとえばドラマ「風魔の小次郎」はどういう歴史の中に位置付けられるのだろう。
少年ジャンプの文脈、
若手イケメンの文脈、
B級特撮の文脈、
やおいの文脈、
漫画実写化ジャンルの中の、クソドラマと神ドラマの文脈、
などを総合して語るべきであろう。
自分の作品を客観的に見る具体例として、参考までに。