2017年06月13日

【カタナ式】カタナ7.5

僕は今高速カタナ式を使っていて、
しばらく改良の余地のない、
快適な配列である確信を持っている。

ところが会社のデスクトップパソコン用の、
デカイキーボードで使うには、
手が広く使えるカタナ式v7のほうが楽な気がしてきた。
(膝上に乗せるには大きすぎるキーボードなので)

ということで、カタナ式v7をちょっとだけバージョンアップ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 20:57| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【カタナ式】AHKはじめており

通称AHK、正式名はオートホットキー。
キーをハッキングするためのスクリプト言語。

カタナ式を実装しているDvorakJ自体が、
全てAHKで書かれているということを知り、
ちょっとした改造が出来るんじゃないかと、
手を出してみたら大火傷。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 18:14| Comment(2) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

目的と手段

なぜだか昔に書いたモチーフとテーマの違いの記事が、
昨日異常にはねた。
SeeSaaブログの、リンク元をたどる機能が貧弱化したので、
何故かは分からないままである。

ところで、「テーマとモチーフ」は、
「目的と手段」と言い換えると、
私たちの感覚に近くなると思った。


続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 15:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

思考が速いということはどういうことか

タイピングスピードと思考速度の関係について調べていて、
そもそも思考速度の速い人と遅い人がいて、
速い人と遅い人の違いの解説にたどり着いて、
驚いている。

いわく、
思考速度の速い人は、構造化をしていて、
考えなくていいところは捨てる人。
(だから正解には、論理的にたどり着く)
遅い人はそれをしなくて、思いつきをもぐらたたきのように潰す人。
(だから正解には、偶然たどり着く)

え?みんな前者じゃないの?

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 14:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

なにがしたいのか

実際のところ、
ストーリーテリングは、これがすべてだ。

なにがしたいのか。
どれくらいしたいのか。

それが、話の推進力である。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 11:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする