僕は今高速カタナ式を使っていて、
しばらく改良の余地のない、
快適な配列である確信を持っている。
ところが会社のデスクトップパソコン用の、
デカイキーボードで使うには、
手が広く使えるカタナ式v7のほうが楽な気がしてきた。
(膝上に乗せるには大きすぎるキーボードなので)
ということで、カタナ式v7をちょっとだけバージョンアップ。
続きを読む
2017年06月13日
【カタナ式】AHKはじめており
通称AHK、正式名はオートホットキー。
キーをハッキングするためのスクリプト言語。
カタナ式を実装しているDvorakJ自体が、
全てAHKで書かれているということを知り、
ちょっとした改造が出来るんじゃないかと、
手を出してみたら大火傷。
続きを読む
キーをハッキングするためのスクリプト言語。
カタナ式を実装しているDvorakJ自体が、
全てAHKで書かれているということを知り、
ちょっとした改造が出来るんじゃないかと、
手を出してみたら大火傷。
続きを読む
思考が速いということはどういうことか
タイピングスピードと思考速度の関係について調べていて、
そもそも思考速度の速い人と遅い人がいて、
速い人と遅い人の違いの解説にたどり着いて、
驚いている。
いわく、
思考速度の速い人は、構造化をしていて、
考えなくていいところは捨てる人。
(だから正解には、論理的にたどり着く)
遅い人はそれをしなくて、思いつきをもぐらたたきのように潰す人。
(だから正解には、偶然たどり着く)
え?みんな前者じゃないの?
続きを読む
そもそも思考速度の速い人と遅い人がいて、
速い人と遅い人の違いの解説にたどり着いて、
驚いている。
いわく、
思考速度の速い人は、構造化をしていて、
考えなくていいところは捨てる人。
(だから正解には、論理的にたどり着く)
遅い人はそれをしなくて、思いつきをもぐらたたきのように潰す人。
(だから正解には、偶然たどり着く)
え?みんな前者じゃないの?
続きを読む