ハリウッドでは、シナリオ工学なる考え方があるそうだ。
いわく、シナリオ全体は部品の集まりの機械のようなもので、
複雑な回路と同じようなものだと。
ここまでは合ってると思う。
しかし、
「だからパーツを交換して、回路を再設計できる」
と考えている。
これが間違いだと思う。
続きを読む
2017年06月15日
【すーざんさんへの回答箱】ストーリーアナリストは必要か
> ハリウッドにはストーリーアナリストという職業があり、彼らがシナリオを多角的に分析し(ストーリーライン、キャラクター、台詞等)、これはいけると判断すれば売り込むそうですが、ならばなぜ駄作が多いのでしょうか。億単位のお金が動く以上、責任は重大なはずです。シナリオは面白かった。しかし、映像化したらイマイチだった、ということはあるのでしょうか。やはり単純に、ストーリーアナリストの感性がイマイチだったのでしょうか。
名評論家と名選手は違う、ということでしょうかね。
書くのはあくまでライターであり、アナリストではないでしょうから。
企業コンサルが最近流行ってますけど、
決断するのは経営陣、みたいなことかも知れません。
どんなにコンサルが優秀でも、
経営陣が間抜けなら会社は傾きます。
コンサルは金を貰って一回限りの契約ですから、次のクライアントを探しにいく。
(またコンサルは、自分達の業績をうまくアピールする資料作りが上手で、
それが真実の実態とは限らないことが多い)
アナリストは診断するまで、手術は別の人。
アナリストもコンサルも手を汚さないので、
汚ねえな、
と僕は考えています。
最近の表現が詰まらないのは、
逆に余計なコンサルを入れて、
尖った表現を丸めていることが多いと、
現場では実感しています。
表現に無知な上役は、
フロントラインの感覚より、
コンサルの意見を聞きがちだからです。
名評論家と名選手は違う、ということでしょうかね。
書くのはあくまでライターであり、アナリストではないでしょうから。
企業コンサルが最近流行ってますけど、
決断するのは経営陣、みたいなことかも知れません。
どんなにコンサルが優秀でも、
経営陣が間抜けなら会社は傾きます。
コンサルは金を貰って一回限りの契約ですから、次のクライアントを探しにいく。
(またコンサルは、自分達の業績をうまくアピールする資料作りが上手で、
それが真実の実態とは限らないことが多い)
アナリストは診断するまで、手術は別の人。
アナリストもコンサルも手を汚さないので、
汚ねえな、
と僕は考えています。
最近の表現が詰まらないのは、
逆に余計なコンサルを入れて、
尖った表現を丸めていることが多いと、
現場では実感しています。
表現に無知な上役は、
フロントラインの感覚より、
コンサルの意見を聞きがちだからです。