という領域の話。
続きを読む
2017年07月17日
2017年07月16日
2017年07月15日
シチュエーションか、キャラクターか
脚本は大きく分けると、
最初に新しい謎をふり、その行方を追いたくさせる、
シチュエーション重視型と、
シチュエーションは平凡だとしても、
キャラクターが面白いのでその先を見てしまう、
キャラクター重視型の、
ふたつがある。
続きを読む
最初に新しい謎をふり、その行方を追いたくさせる、
シチュエーション重視型と、
シチュエーションは平凡だとしても、
キャラクターが面白いのでその先を見てしまう、
キャラクター重視型の、
ふたつがある。
続きを読む
2017年07月14日
2017年07月13日
私の世界はどこにあるか
ネットの発達によって、
一人暮らしはますます一人になりつつある。
これが、独り言映画を増やしている原因のような気がする。
物語とはコンフリクトだ。
他者と他者のぶつかり合いである。
独り言の世界とは遠いはずだ。
これは現代の問題である。
続きを読む
一人暮らしはますます一人になりつつある。
これが、独り言映画を増やしている原因のような気がする。
物語とはコンフリクトだ。
他者と他者のぶつかり合いである。
独り言の世界とは遠いはずだ。
これは現代の問題である。
続きを読む
追い詰めて、決断させろ
ストーリーが一番面白くなる瞬間はなんだろう。
色々あると思うけど、
そのひとつは、
「決断する瞬間」ではないかと思う。
強い意志を示し、
混乱する現状への通った筋道を期待させ、
解決への希望があふれる、
人として輝く瞬間のひとつではないかと思う。
続きを読む
色々あると思うけど、
そのひとつは、
「決断する瞬間」ではないかと思う。
強い意志を示し、
混乱する現状への通った筋道を期待させ、
解決への希望があふれる、
人として輝く瞬間のひとつではないかと思う。
続きを読む
書けないときは、好奇心を失ってるとき
書けない。
これは一番よくある、我々の障害だ。
書けないとき、
少しでも書き続けるべきだというスパルタ式と、
休んでいいんだよという優しい式がある。
どちらを選んでもよい。
甘えを鍛えるためや、
ピンチでもどうにでもなる力を鍛えるためには、
特に初期はスパルタ式を僕はオススメしている。
優しい式では、書き手を目指してない自分と変化がない。
ところで、
それでも書けないときはやって来る。
その時、自分の中の好奇心の低下に気づけるかな。
続きを読む
これは一番よくある、我々の障害だ。
書けないとき、
少しでも書き続けるべきだというスパルタ式と、
休んでいいんだよという優しい式がある。
どちらを選んでもよい。
甘えを鍛えるためや、
ピンチでもどうにでもなる力を鍛えるためには、
特に初期はスパルタ式を僕はオススメしている。
優しい式では、書き手を目指してない自分と変化がない。
ところで、
それでも書けないときはやって来る。
その時、自分の中の好奇心の低下に気づけるかな。
続きを読む
2017年07月12日
動機について考えてみる
少しシミュレーションを。
「ポルトガル語をマスターする」
という目的があるとする。
(この目的はなんでもいいが、
突拍子がなくて、かつ大変そうなのがいい)
「どうしてもそれをしなければならない」
と仮定して、その動機を無理矢理にでも考えてみよう。
続きを読む
「ポルトガル語をマスターする」
という目的があるとする。
(この目的はなんでもいいが、
突拍子がなくて、かつ大変そうなのがいい)
「どうしてもそれをしなければならない」
と仮定して、その動機を無理矢理にでも考えてみよう。
続きを読む
2017年07月11日
【虚構】CIAが使う、生産性を下げる方法
アメリカ当局は秘密裏に諸外国の生産性を下げ、
アメリカを世界の競争で一位に立たせる裏工作をしている。
GHQが浸透させた「会議の仕方」で、
それは一定の成功を収めた。
しかしそれだけではなかった。
言語を表現しにくくすることで、生産性を下げることが出来る。
続きを読む
アメリカを世界の競争で一位に立たせる裏工作をしている。
GHQが浸透させた「会議の仕方」で、
それは一定の成功を収めた。
しかしそれだけではなかった。
言語を表現しにくくすることで、生産性を下げることが出来る。
続きを読む
なぜ心の声を使うのは反則なのか
モノローグとかボイスオーバーとかいうけど、
とにかく心の声を、映画では使わない。
(使ったとしても、オープニングやエンディングで、
わずかに使う程度)
なぜか。
「その人の心を推測して解釈すること」
そのものが、映画だからである。
続きを読む
とにかく心の声を、映画では使わない。
(使ったとしても、オープニングやエンディングで、
わずかに使う程度)
なぜか。
「その人の心を推測して解釈すること」
そのものが、映画だからである。
続きを読む
TATEditorのカーソル幅を変える方法
いまや俺のメインエディタTATEditor、
色々オプションがありすぎて、探すのが難しい。
とりあえずカーソル(正確にはキャレット)が細いのはカッコイイんだけど、
長文打ってるとカーソル位置を見失うことがあるので、
太くしたかった。
OSの設定からいじってもダメだということが判明。
(ワードではOSの設定が反映されるのに)
このエディタ内で独自設定をしている模様。
そのやり方。
続きを読む
色々オプションがありすぎて、探すのが難しい。
とりあえずカーソル(正確にはキャレット)が細いのはカッコイイんだけど、
長文打ってるとカーソル位置を見失うことがあるので、
太くしたかった。
OSの設定からいじってもダメだということが判明。
(ワードではOSの設定が反映されるのに)
このエディタ内で独自設定をしている模様。
そのやり方。
続きを読む
2017年07月10日
デジタルは人を幸せにしない:デジカメのモニタ
ほぼ日の今日の糸井さんの話が面白かったので。
(明日の朝には消えちゃいます)
フィルムカメラをはじめて気づいたことは、
デジカメのような「モニタを見て確認する」がなくて、
どうなるか分からないところに突撃する面白さ、
というのがあること、
と僕は要約する。
続きを読む
(明日の朝には消えちゃいます)
フィルムカメラをはじめて気づいたことは、
デジカメのような「モニタを見て確認する」がなくて、
どうなるか分からないところに突撃する面白さ、
というのがあること、
と僕は要約する。
続きを読む
2017年07月09日
【カタナ式】そしてQWERTYと比較しよう
カタナ式はローマ字配列だ。
アルファベットと操作系キーの配置が違うだけで、
打ち込むべきアルファベットは同じである。
(「ん」単独キーがあったり、
促音拡張していたりと、微妙に違うけど)
たかが配置を変えただけで、
二時間近くの作業の平均打鍵スピードが、
3割増しになる、
というのが(現在の)カタナ式配列の結論だ。
続きを読む
アルファベットと操作系キーの配置が違うだけで、
打ち込むべきアルファベットは同じである。
(「ん」単独キーがあったり、
促音拡張していたりと、微妙に違うけど)
たかが配置を変えただけで、
二時間近くの作業の平均打鍵スピードが、
3割増しになる、
というのが(現在の)カタナ式配列の結論だ。
続きを読む
2017年07月08日
行き過ぎたファンタジー、行き過ぎたバッドエンド
人は自分がきらいだ。
だから、
全く似てないものに逃げるか、
そんなフィクションにはリアリティーを感じないので、
徹底的にリアルなものにしか反応しなくなる。
前者は行き過ぎたファンタジー、
たとえばラノベみたいになる。
後者は行き過ぎたバッドエンドにしかならない。
いわゆる胸糞だ。
出発点は、自分がきらいすぎることかも知れない。
だから、
全く似てないものに逃げるか、
そんなフィクションにはリアリティーを感じないので、
徹底的にリアルなものにしか反応しなくなる。
前者は行き過ぎたファンタジー、
たとえばラノベみたいになる。
後者は行き過ぎたバッドエンドにしかならない。
いわゆる胸糞だ。
出発点は、自分がきらいすぎることかも知れない。
費用対効果を考えると、エンターテイメントは終わる
ネットで見た名もなき人の意見。
いい言葉だ。
逆に言うと、
エンターテイメントとは、
費用対効果を考えずにぶっこんだ中にしかない。
大いなる無駄のことを、娯楽というのだ。
どういう無駄をする?
今なにが面白い無駄?
これが企画である。
いい言葉だ。
逆に言うと、
エンターテイメントとは、
費用対効果を考えずにぶっこんだ中にしかない。
大いなる無駄のことを、娯楽というのだ。
どういう無駄をする?
今なにが面白い無駄?
これが企画である。
2017年07月07日
屁理屈はなんにでもつく
とあるリメイク企画で聞いた話。
「かつて大ヒットしたこの企画なら、
今の技術でやれば最高のものができます!」
というのが説得の基本にあると思う。
それに対して、
「昔の企画だから古くて売れないのでは?」
と断ることがあるらしい。
新作を持ってったらヒットするかどうか未知数、
過去ヒットのリメイクを持ってったら過去のものと言われる。
どないせえっちゅうねん。
つまり、人は断るのが基本なんだと思うといい。
プレゼンとは、断る人を、首に縦に振らせること。
人に変化を及ぼすことが営業であり、
人の言うことをなにもできないくせにもって帰ってくるのは営業とは言わない。
「かつて大ヒットしたこの企画なら、
今の技術でやれば最高のものができます!」
というのが説得の基本にあると思う。
それに対して、
「昔の企画だから古くて売れないのでは?」
と断ることがあるらしい。
新作を持ってったらヒットするかどうか未知数、
過去ヒットのリメイクを持ってったら過去のものと言われる。
どないせえっちゅうねん。
つまり、人は断るのが基本なんだと思うといい。
プレゼンとは、断る人を、首に縦に振らせること。
人に変化を及ぼすことが営業であり、
人の言うことをなにもできないくせにもって帰ってくるのは営業とは言わない。
2017年07月05日
あなたは誰からも理解されないし、好かれない
創作のひとつの目的は、
誰かにわかってほしいこと、理解されたいこと、
好かれたいこと、尊敬してほしいこと、
などの隠れた欲望だ。
大体リア充は創作などしない。
そうでない人が、膨大な孤独の時間をつかう。
しかし覚えてほしいことは、
その隠れた目的は、満たされないと覚悟するべきだということ。
続きを読む
誰かにわかってほしいこと、理解されたいこと、
好かれたいこと、尊敬してほしいこと、
などの隠れた欲望だ。
大体リア充は創作などしない。
そうでない人が、膨大な孤独の時間をつかう。
しかし覚えてほしいことは、
その隠れた目的は、満たされないと覚悟するべきだということ。
続きを読む
2017年07月04日
なぜ一行でわかるログラインを書くのか2
前回の議論を乱暴に要約すると、
「読まない人に読んでない状態で分析させるため」
ということになるわけである。
そんな馬鹿な。でもサマリーってそういうことかもしれない。
私たちとそうでない人の間の唯一の架け橋が、
その一行だということだ。
一方、私たちにとってのログラインをみておこう。
続きを読む
「読まない人に読んでない状態で分析させるため」
ということになるわけである。
そんな馬鹿な。でもサマリーってそういうことかもしれない。
私たちとそうでない人の間の唯一の架け橋が、
その一行だということだ。
一方、私たちにとってのログラインをみておこう。
続きを読む