2017年07月20日

【カタナ式】カタナ式打鍵動画

百聞は一見にしかず。とくと目撃せよ!
https://youtu.be/KSMRX0reN-Y
カタナ式打鍵動画タイトル.jpg
posted by おおおかとしひこ at 18:11| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

リライトの迷走は、「本質」の取り違えが原因ではないか

「コンセプト、ログライン、テーマ」の記事の続き。

何故リライトは迷走し、混迷し、いつまでたっても良くならないのか。
特に複数の人間が絡むと、急にリライトは迷路に入る。

僕は、先の「コンセプト、ログライン、テーマ」
の記事が参考になるのではないかと考える。
つまりリライトの混迷とは、
「本質」を別のところから捉えていることが原因ではないか?

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 13:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

尖ってることは、何かが足りないこと

尖ってるから、人の心に刺さる。
尖ってるから、足りない部分があって、
だから人によってはダメだったりする。

後者を大事にしすぎると、
前者がなくなる。
丸くしたら尖りが消える。
それは刺さらないってことなんだぜ。
僕は、尖っていたい。

刺さらない尖りなんていらない。
全方向には尖れない。
尖るなら、日本刀のように一点突破になるべきだ。
尖るには、だから、削ぎ落としが重要なんだ。
削ぎ落としは、丸くすることじゃなくて、
尖るためにやるのさ。
posted by おおおかとしひこ at 11:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

私は何故歌に苦手意識があるのか、わかった

音節と拍(モーラ)の違いを詳しく調べていてわかったこと。
日本語の奥底の話。
僕はネイティブは関西弁だが、
関西弁は日本語の中でも特殊で、
声調言語に属するらしい。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 10:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする