2017年07月21日

【予告】てんぐ探偵次回予告

てんぐ探偵、57話で完結しました。予想以上の方に最後まで読んでいただけた模様。

でも僕には野望があって、108話まで書きたいと考えています。
いつになるかわかりませんが、セカンドシーズン、はじめたいです。
その、予告。
セカンドシーズン予告.jpg

新型妖怪「心の闇」が大型化!
複数の人に取り憑く「大妖怪」が現れた!
最初の敵は、マンションの住人たちに取り憑く、大妖怪「不寛容」。

鞍馬の光太郎とともに、ダブルてんぐ探偵が心の闇に挑む!
てんぐ探偵第5章「ふたりの探偵」に、ドントハレ!!!!

(これまでの予告バナーは作品置き場に移動します。リンクはそこから辿ってください)
posted by おおおかとしひこ at 18:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【第一期完結】てんぐ探偵【最終回第五十七話: 力の湧く場所】

シンイチのラストバトルに、答えの出る日。 第一期、堂々完結!
バナー57最終回.jpg

 http://ncode.syosetu.com/n0683dj/(挿絵つき/ゴシック体/縦書き対応「小説家になろう」)
 https://kakuyomu.jp/works/1177354054881215896(きれいな明朝体/文章のみ/横書き/予告なし「カクヨム」)
 http://slib.net/60403(文章のみ/明朝体/縦書き対応「星空文庫」)
★ 3つのサイトで更新中!(1話7000字〜の為、PC、タブレット推奨)

次回予告
続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 17:58| Comment(29) | TrackBack(0) | 作品置き場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【雑談】NHKのアナウンサーは、分速300字基準

映画脚本は、原稿用紙一枚(400字)で1分相当。
アナウンサー原稿ほど文字が詰まってないが、
おそらくアナウンサーよりは速く読む。

元々NHKの読み方は、ラジオが基準。
映像のないところで、音だけで理解させるスピード、
といったところだね。

CMの14秒(前後半秒は無音、というノンモンルールがある)で、
ラジオペースなら70文字ベタナレ。
映画ペースなら93文字言える(実際にはもっと少ない)。
理解できるかどうかは知らない。
ちなみにラジオCMは一本20秒(ノンモンで19秒)なので、
95、126文字(同)ずつ言えると。


カタナ式の最高速は100文字/1分。
速い飛鳥でも168文字/分が最高だそう。
タイピングっておせえなあ。
アナウンサーの1/3~1/2ってとこか。
手書きはどうだろ。


いずれにせよ、
そういうスピードで消費されていくものを、
私たちは何倍も時間をかけて作っている。
雑談でした。
posted by おおおかとしひこ at 13:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

目論見が外れる

展開を書くのが難しいのは、
「それしたら、あれがある」
という発想に至らないことではないだろうか。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 11:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【カタナ式】一日8時間PCを触ったとき、キーボード操作は5%

バッファロー社は、この見積もりをもとに、
一回充電したら平均○カ月使える、
なんて数字を出しているそうな。

僕は50%以上はキーボードを使ってるから、
たぶん10倍はバッテリーが速く切れるな。

もしそんなもんしかキーボードを使わないのなら、
こんな配列づくりに苦労する必要なんてない。
逆に、キーボードはそれだけ一般に軽視されてるわけだ。
一日8時間で5%程度(24分)の重要さだって?
そんなバカな。一番重要なデバイスじゃないか、物書きにとって。

みんな、もの書かないのね。
posted by おおおかとしひこ at 10:55| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする