2017年08月05日

【入力のTIPS】行移動のアルゴリズムをようやく理解

僕はふだん縦書きで書いているが、
ブログのフォーマットに合わせて、
以下横書きのこととして統一。

上下移動ってさ、ときどき変な挙動するよね。
やっと最近そのアルゴリズムをわかって目から鱗が落ちたので、
共有する。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 18:52| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【カタナ式】飛鳥配列の研究:飛鳥のいいところ

飛鳥配列をはじめて二週間。
わかってきた、飛鳥のいいところをまとめてみる。
それは、
「日本語とはどのような構造をしているか」に、
踏み込むものであった。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 17:09| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

本質をとらえたリライト

アフターとビフォーの話が分かってくると、
リライトのやり方が変わってきそうだ。
まとめておく。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 15:23| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

作家にも肉体がいる

僕は今まで手書きでやってきた。
先日の1万5000字の原稿は、
プロットをつくっておいて、
執筆は2日で書いた。(しばらく寝かせてリライトする予定)
2日でボールペンのインク半分使う。

作家は肉体を必要としない職業だと思われている。
しかし、手書きで2日で1万5000字書くフィジカルを持ってるかい?

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 12:01| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【カタナ式】腱鞘炎は二日後に来る

この仮説を確かめたくて、昨日は2000字くらいしか打たなかった。
で、確認した。

腱鞘だって筋肉みたいなもんだ。
オッサンになって筋肉痛が二日遅れで来るのなら、
腱鞘炎も二日遅れで来る。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 11:21| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする