2017年10月21日

【風魔】風小次と風魔2

たぶんローディストだったかどうかで、
風小次派と風魔派に別れる説。

中二のとき、北斗のためにローディストだったので、
僕は風小次派。ジャンプ連載当時は風魔って言ってたかも。
で、原作(聖典)を風小次と呼び、
アニメも風小次と呼び、
ドラマは風魔と呼ぶ派。

ドラマスタッフで風小次と呼ぶのは僕と橋内Pだけで、
3話くらいからそれも駆逐されたかな。
それは、ドラマの独自性が見えた頃と一致してると思います。

ファンロード復活するってどっかで見て追跡してない。
シュミ特の最初が愛川欽也かどうかだけが気になる。
(同世代の一部にしか分からない話ですいません。
でもそんな人達にも刺さるように作ったつもりだ)
posted by おおおかとしひこ at 16:10| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

発散思考と収束思考と、作品作りの段取り

思考には二種類ある。
発散思考と収束思考だ。

これと、作品作りの段取りのタイミングがあっていないとき、
不幸が起こるのだ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 11:08| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【カタナ式】言葉を書いていく、僕の道具一覧

僕がここまで試行錯誤しているのは、
デジタルで言葉を書くことに、不便と不満を感じているからだ。
最終的には、手書きでやることに変わりない。
手書きの方が勝る点はいくつもあり、
それに関しては過去に議論した。

色々の試行錯誤を経て、現在の物書き環境一覧を整理する。
参考にどうぞ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 10:09| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする