2017年11月17日

なぜ15分に一回ターニングポイントを迎えるべきなのか

人の集中力は、そんなにもたないからだ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 16:53| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

映画の歴史5: 実験と失敗と教訓

余計な横槍が入った。
せっかく本気で歴史と向かい合ったのに。
つづけます。


映画の歴史は実験の歴史である。
成功したものもあれば、失敗したものもある。
歴史に無知なゆえ、失敗を繰り返しているものもあれば、
意欲的に実験をして、その成果があったものもある。

いくつかの例を見てみよう。


続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 14:40| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ブラックコメディの作り方

昨日腹が立ったので、冷静に怒る。
暗いと不平を言うよりも、進んで灯りをつけましょう。
ブラックコメディの正しい作り方。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 13:31| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

伏線と回収の破綻(「エキストランド」批評)

東京の片隅で10人しか見ない映画を見た。
糞みたいな映画だ。
仕事の付き合いで見た映画は、今まで100%糞シナリオだ。

腹が立ったので、以下ネタバレで糾弾する。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:14| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする