2018年01月03日

風呂敷を広げる:畳む=5:5ではない

直感的に考えても分かることだ。
体育館に、好きなだけ色んなものをぶちまける労力と、
それをきれいさっぱり片付けることの労力は、
5:5ではない。

にも関わらず、
「惜しかったなあ、風呂敷を広げるところまではうまくいったのに、
畳むところがうまくいかなかった。
半分は出来たのに」
と考えてしまう。

それは、本当には風呂敷を畳んだことのない素人の戯言だ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 17:47| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

左右の非対称性の話

脚本論ではないけれど、
映画における絵作りの話。

左右には非対称性がある。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 13:13| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【カタナ式】左手中指下段(C位置)という鬼門

このキーキツくない?

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 12:24| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【カタナ式】初手の複雑さ

カナ配列でタイプウェルをやると、必ず思うこと。
初手が多すぎて、うーんと考えて、
手が動き始めるのがすごく遅いこと。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 11:14| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする