飛鳥はぬるぬるつながる。
新下駄は1モーラ1アクション。
親指シフトは日本語のリズムで打つ。
(これは中途半端であることは前に示したが)
月は快速なロールオーバー。
新JISは徹底したシフト率の低さ。
一言で言える配列は、わかりやすく、浸透しやすい。
キャッチフレーズや二つ名の原理である。
薙刀式は、「両手の間でことばを転がす」配列
と、打鍵感を表現してみることにする。
続きを読む
2018年03月31日
【日記】ブログ5周年のごあいさつ
なんだかんだ5年もほとんど毎日書いてるって、
冷静に考えると頭おかしいですね。
最初はこれまでの蓄積を吐き出していました。
最近は、最近分かった新しいことを、
なるべく噛み砕いて書くようにしています。
出来たことも書くし、出来なかった理想を書くこともあります。
だから、全部自分が出来るわけじゃなかったり、
毎回全部出来るわけでもなかったり、
という、ハイレベルであることは確かですね。
整理することで、僕自身もちょっとずつ成長はしてるようで。
いい道具を求めて配列を自分で作るなんて、
ちょっと前では考えもしなかった。
結局、「書くとはどういうこと?」の探求という意味では、
大体同じところにいるんですけどね。
毎年やってる「脚本添削スペシャル」も、やりますよ。
締め切りは4末にでもする予定。
映画やドラマを巡る状況は、年々悪くなっていると思います。
それはひとえに脚本家のせいで、
脚本とは何かを理解しない周囲のせいでもあるとおもっています。
脚本にガワを求めるのは間違いだし、
ガワで中身を判断するのも間違いで。
そういう「要素の切り分け」について、
最近出来上がった短編について「プロの現場から」と称して、
連載でもしようと思っております。
冷静に考えると頭おかしいですね。
最初はこれまでの蓄積を吐き出していました。
最近は、最近分かった新しいことを、
なるべく噛み砕いて書くようにしています。
出来たことも書くし、出来なかった理想を書くこともあります。
だから、全部自分が出来るわけじゃなかったり、
毎回全部出来るわけでもなかったり、
という、ハイレベルであることは確かですね。
整理することで、僕自身もちょっとずつ成長はしてるようで。
いい道具を求めて配列を自分で作るなんて、
ちょっと前では考えもしなかった。
結局、「書くとはどういうこと?」の探求という意味では、
大体同じところにいるんですけどね。
毎年やってる「脚本添削スペシャル」も、やりますよ。
締め切りは4末にでもする予定。
映画やドラマを巡る状況は、年々悪くなっていると思います。
それはひとえに脚本家のせいで、
脚本とは何かを理解しない周囲のせいでもあるとおもっています。
脚本にガワを求めるのは間違いだし、
ガワで中身を判断するのも間違いで。
そういう「要素の切り分け」について、
最近出来上がった短編について「プロの現場から」と称して、
連載でもしようと思っております。
2018年03月30日
2018年03月29日
2018年03月28日
2018年03月27日
【菊右衛門さんへの回答箱2】年齢の表記
>年齢について。最初の登場では「フルネーム(年齢)」という形で表記するとのことですが、これをどう解釈すればよいのかがよく分かりません。「最初の登場」というのは、いわゆる第1話での最初の登場だけのことではないという理解でいいのでしょうか?
1話の最初の登場時に限ります。
花沢さんが2話で初登場なら、その初登場時でよいです。
続きを読む
1話の最初の登場時に限ります。
花沢さんが2話で初登場なら、その初登場時でよいです。
続きを読む
【菊右衛門さんへの回答箱1】柱について
> 柱について。例えば、
>○(回想から戻って)ノイシュヴァンシュタイン城・ルートヴィヒ2世の寝室(日替・早朝)
> のように長くなってどうしても二行に渡ってしまう場合、どのように書けばいいのでしょうか? 台詞のように二行目は一文字空ける、などの特別なことが必要ですか?
一行に収めましょう。
色々なテクニックでかわします。
続きを読む
>○(回想から戻って)ノイシュヴァンシュタイン城・ルートヴィヒ2世の寝室(日替・早朝)
> のように長くなってどうしても二行に渡ってしまう場合、どのように書けばいいのでしょうか? 台詞のように二行目は一文字空ける、などの特別なことが必要ですか?
一行に収めましょう。
色々なテクニックでかわします。
続きを読む
【薙刀式】カタカナ語という弱点の克服
大概のカナ配列は、カタカナ語が苦手なイメージがある。
日本語と英語やら外国語の音韻が全然違うからで、
特別な運指を要求されるからだ。
薙刀式も例に漏れず、カタカナ語が弱い。
なんでかなあと観察していると、
マイナー位置をよく使うからだ、ということが見えてくる。
続きを読む
日本語と英語やら外国語の音韻が全然違うからで、
特別な運指を要求されるからだ。
薙刀式も例に漏れず、カタカナ語が弱い。
なんでかなあと観察していると、
マイナー位置をよく使うからだ、ということが見えてくる。
続きを読む
2018年03月26日
【薙刀式】シフト+エンターの挙動
SandSで、スペースキーを押したままだとエンターが効かない。
これはDvorakJのバグか?と思っていたが、そうではなかった。
MS-IMEのプロパティで、
なぜかシフト+エンターが全部「-」と定義されていて、
実質無効化されていることに気づいた。なんじゃこりゃ。
ということで、シフト+エンターに「全確定」を割り振り解決。
連続シフトで確定を挟みたい時にどうぞ。
なぜかシフト+BSは入力確定前はBSが割り振られているので、
連続シフト中にBSは有効というちぐはぐさ。
これで解消!
マニュアルに乗せるレベルの知識でした。
これはDvorakJのバグか?と思っていたが、そうではなかった。
MS-IMEのプロパティで、
なぜかシフト+エンターが全部「-」と定義されていて、
実質無効化されていることに気づいた。なんじゃこりゃ。
ということで、シフト+エンターに「全確定」を割り振り解決。
連続シフトで確定を挟みたい時にどうぞ。
なぜかシフト+BSは入力確定前はBSが割り振られているので、
連続シフト中にBSは有効というちぐはぐさ。
これで解消!
マニュアルに乗せるレベルの知識でした。
2018年03月25日
【コギー犬さんへの回答箱】主人公の資格
>本を読んでシナリオの勉強していてわからないのですが。 主人公は変化しなければならないというのが鉄則といわれています。 しかし、日本の映画やアニメなどでは主人公は変化しないでただの観測者のようになっていて、後から現れるヒロイン的なポジションの人が変化をしている作品が多く見られます。 これはどういうことなのでしょうか?後から現れたヒロインが主人公なのでしょうか?よくわかりません
たいへんいい質問です。
しかし答えるのは、とても難しい質問になります。
簡単な答えとしては、
「そのような映画やアニメは三流である」
ということが言えるでしょう。
つまり三流がその辺に転がるのは、
日本の現在の脚本のレベルが低いことを示していて、
それが僕がここを書いてる理由の一つです。
以下、長いので、ちゃんと読むには時間がかかるでしょう。
覚悟の上、おつきあいください。
続きを読む
たいへんいい質問です。
しかし答えるのは、とても難しい質問になります。
簡単な答えとしては、
「そのような映画やアニメは三流である」
ということが言えるでしょう。
つまり三流がその辺に転がるのは、
日本の現在の脚本のレベルが低いことを示していて、
それが僕がここを書いてる理由の一つです。
以下、長いので、ちゃんと読むには時間がかかるでしょう。
覚悟の上、おつきあいください。
続きを読む
2018年03月24日
2018年03月23日
2018年03月22日
2018年03月21日
その周りに誰がいるか
続き。
分量を増やしていこうとするとき、
サブプロットを増やすのが良いと思う。
メインプロットの段取りを増やしていってもいいが、
単に段階が増えてつまらなくなるだけのような気もする。
縦に広げず、横に広げる、
という意味で、サブプロットの増減を考えにいれるといい。
続きを読む
分量を増やしていこうとするとき、
サブプロットを増やすのが良いと思う。
メインプロットの段取りを増やしていってもいいが、
単に段階が増えてつまらなくなるだけのような気もする。
縦に広げず、横に広げる、
という意味で、サブプロットの増減を考えにいれるといい。
続きを読む
2018年03月20日
2018年03月19日
【薙刀式】同時打鍵のミリ秒20へ
同時打鍵のずれ許容のミリ秒設定に関しては、さんざん揺れている。
80→50→40→30→40あたりで安定していたが、
最近35、30を試していて、
20にしてみたら意外にも安定し始めた、という話。
続きを読む
80→50→40→30→40あたりで安定していたが、
最近35、30を試していて、
20にしてみたら意外にも安定し始めた、という話。
続きを読む
キャラクターや設定は、ストーリーではない
さらに前記事の続き。
初心者は、キャラクターや世界の設定を思いつくのに精一杯で、
それだけでストーリーを思いついたような気になってしまう。
しかしそれ以上ストーリーを進めることができなくなり、たいていは挫折する。
キャラクターや設定はストーリーの本体ではない。
構成こそがストーリーの根幹である。
そう思うと、ストーリーの作り方が変わってくるだろう。
続きを読む
初心者は、キャラクターや世界の設定を思いつくのに精一杯で、
それだけでストーリーを思いついたような気になってしまう。
しかしそれ以上ストーリーを進めることができなくなり、たいていは挫折する。
キャラクターや設定はストーリーの本体ではない。
構成こそがストーリーの根幹である。
そう思うと、ストーリーの作り方が変わってくるだろう。
続きを読む
結局、構成力なのかもなあ
ストーリーを書くことに一番大事なことはなんだろう。
人を観察する力か。名作を見ていることか。
斬新なアイデア力か。まとめる力か。セリフ力か。
あるいは取材力か、客観力か、政治力か。
それも必要だろうけれど、
「これがないとストーリーとしてはダメだ」
という根本は、構成力ではないかなあ、
と考えている。
続きを読む
人を観察する力か。名作を見ていることか。
斬新なアイデア力か。まとめる力か。セリフ力か。
あるいは取材力か、客観力か、政治力か。
それも必要だろうけれど、
「これがないとストーリーとしてはダメだ」
という根本は、構成力ではないかなあ、
と考えている。
続きを読む
2018年03月18日
大きいリライトと小さいリライト
リライトには大きくわけてふたつある。
大きいリライトと小さいリライトだ。
物語は、「なにを」「どう」書くかである。
「なにを」書くかに関することが大きなリライト、
「どう」書くかに関することが小さいリライトである。
続きを読む
大きいリライトと小さいリライトだ。
物語は、「なにを」「どう」書くかである。
「なにを」書くかに関することが大きなリライト、
「どう」書くかに関することが小さいリライトである。
続きを読む
2018年03月17日
面白いところに目をつけた(浅生鴨「伴走者」書評)
目の見えない人の、マラソンとアルペンスキー。
彼らには「伴走者」という目の見える人がいる。
そのコンビを描く二本の小説。
目の付け所がシャープ。
「パシフィックリム」でも面白かったところは、
パイロットが二人のところだった。
心が一つにならなければいけない競技で、
個がどう出るか。個と個がどうずれるのか。
そこが見どころだ。
続きを読む
彼らには「伴走者」という目の見える人がいる。
そのコンビを描く二本の小説。
目の付け所がシャープ。
「パシフィックリム」でも面白かったところは、
パイロットが二人のところだった。
心が一つにならなければいけない競技で、
個がどう出るか。個と個がどうずれるのか。
そこが見どころだ。
続きを読む
2018年03月16日
振り切るということはこういうことさ(「バーフバリ」評)
インド映画は「見る極楽」である。
何もかも最高だ。
何回も爆笑し、何回も泣いて、何回も拍手した。
日本映画はこれを前に何を言い訳できるというのだ。
(個人的には「ムトゥ踊るマハラジャ」の方が好き)
批評もクソもねえ。ほんとの王道ってのはこういうことだ。
何もかも最高だ。
何回も爆笑し、何回も泣いて、何回も拍手した。
日本映画はこれを前に何を言い訳できるというのだ。
(個人的には「ムトゥ踊るマハラジャ」の方が好き)
批評もクソもねえ。ほんとの王道ってのはこういうことだ。
2018年03月15日
正論が通じないのは、正論でいきていない人がいるからだ
僕は割と正論派である。
だからわりと喧嘩する。
どうしてかずっと理解していなかった。
きっと向こうが馬鹿なんだろうと。
わからないから、
正論よりもメンツとか、そういうのを重視しているのだろうと。
それは真実であったが、最近新たにもう一つのことを知った。
「何を言っても言い負かされる」という感覚が、
人にあるということ。
続きを読む
だからわりと喧嘩する。
どうしてかずっと理解していなかった。
きっと向こうが馬鹿なんだろうと。
わからないから、
正論よりもメンツとか、そういうのを重視しているのだろうと。
それは真実であったが、最近新たにもう一つのことを知った。
「何を言っても言い負かされる」という感覚が、
人にあるということ。
続きを読む
その人の内面を、過去で描くか現在で描くか
登場人物の内面を描く場面を考えよう。
その人はどういう人か?
性格や哲学や考え方、指向性、
何が目的で、どういう思いでそうしているか、
それらをうまく描くことが人を描くことである。
僕は、過去を描く方法と、現在で描く方法の、
二種類があると考える。
続きを読む
その人はどういう人か?
性格や哲学や考え方、指向性、
何が目的で、どういう思いでそうしているか、
それらをうまく描くことが人を描くことである。
僕は、過去を描く方法と、現在で描く方法の、
二種類があると考える。
続きを読む
群衆のモラルは、一番低いモラルの人に落ち着く
という心理学の説があるそうです。
とある集団がバカばかりで、
個人になると賢いのにな、
と思うのは、そういう群衆心理からかもしれません。
その集団から抜けて加わらないか、
その集団に入って気持ちよくなるか、
人は選ばなければならないし、選べると言う事です。
人生にも物語にも、応用できますね。
(僕が人生で最初に触れたそのような物語の群衆は、
原作版「デビルマン」の暴徒だなあ)
とある集団がバカばかりで、
個人になると賢いのにな、
と思うのは、そういう群衆心理からかもしれません。
その集団から抜けて加わらないか、
その集団に入って気持ちよくなるか、
人は選ばなければならないし、選べると言う事です。
人生にも物語にも、応用できますね。
(僕が人生で最初に触れたそのような物語の群衆は、
原作版「デビルマン」の暴徒だなあ)
2018年03月14日
2018年03月13日
【風魔、雑談】聖剣戦争の別バージョンってないのん?
「修羅の刻」が結構好きだ。
本編「修羅の門」の主人公が使う陸奥円明流の、
別の時代の別の使い手が主人公のシリーズだ。
これの聖剣戦争版ってないの?
風林火山や黄金剣の、別の使い手の話。
聖闘士星矢のスピンオフってそうなってるんだっけ。
○代前の聖剣戦争、
日本で言えば江戸時代の聖剣戦争、戦国の聖剣戦争、
源平の聖剣戦争、上古、たとえばアテルイを絡めた聖剣戦争、
そういうのはないの?(勿論世界史と絡めても良い)
輪廻転生してるんだから、その時代の小次郎的な人や、
武蔵的な竜魔的な人がいたよね?
誰か書いてねえかなあ。
元禄時代の歌舞伎座「月座」で戦われる歌舞伎の話とか、
たとえば見たいなあ。
本編「修羅の門」の主人公が使う陸奥円明流の、
別の時代の別の使い手が主人公のシリーズだ。
これの聖剣戦争版ってないの?
風林火山や黄金剣の、別の使い手の話。
聖闘士星矢のスピンオフってそうなってるんだっけ。
○代前の聖剣戦争、
日本で言えば江戸時代の聖剣戦争、戦国の聖剣戦争、
源平の聖剣戦争、上古、たとえばアテルイを絡めた聖剣戦争、
そういうのはないの?(勿論世界史と絡めても良い)
輪廻転生してるんだから、その時代の小次郎的な人や、
武蔵的な竜魔的な人がいたよね?
誰か書いてねえかなあ。
元禄時代の歌舞伎座「月座」で戦われる歌舞伎の話とか、
たとえば見たいなあ。