2018年03月13日

何度も描かれた物語(「シェイプオブウォーター」評)

「ターザン」でも、「ダンスウィズウルブス」でも、
もっと昔の「異文明と出会い、恋に落ちる」物語は、
これまで何度も何度も何度も作られてきた。

今の時代に、それを更新するとはね。
手放しの絶賛。
これなら「パシフィックリム2」やらなくて良かったよ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:21| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月12日

前から順番に書いたような脚本(「スリービルボード」評)

あらゆる要素が完璧な映画だった。
役者、撮影、キャラクター、展開の意表、
セリフ、音楽、脇のいい感じの役、
ステレオタイプが誰もいない濃いリアリティ、
ずっと続く緊張は素晴らしかった。
イコンを「三枚のビルボード」にしたのも素晴らしい。

しかし一番大事なピースが抜けていた。
「で、これ結局なんやったんや?」
だ。

以下ネタバレ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 17:09| Comment(2) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】AEは悪運指だよね?

相変わらず微調整していて、気になった。
AEの運指。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 15:17| Comment(4) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【腱鞘炎対策】首の後ろのストレッチ

とくにタイピングの話なのでこっちのカテゴリで。
指周り、腕周りに関しては、
高速カタナ式や薙刀式マニュアルに、
詳しくストレッチを紹介している。
肩甲骨はがしのストレッチも効くよ、
と紹介した。

これで取れない、今度は首の後ろあたりの凝りをほぐす方法。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 14:50| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

清水は濁らされる

せっかくフィルタを濾して、濾して、
純粋で美しい世界をつくったのになあ。
野卑や俗や無知が、それを濁らせて行く。

僕は関西のうどんの黄金の出汁に七味をかける人が嫌いで、
そのことに似ているのかも知れない。

勿論、人は濁った環境でしか住めないのだ、
という原作ナウシカの主張もわからないでもない。

しかし、濁らせる方の傷つき方と、
濁らされた方の傷つき方では、
後者の方が大きいんだよね。
足を踏んだ方は覚えていないんだ。
posted by おおおかとしひこ at 13:29| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】巡航速度640字/10分

7000字強のコピー打鍵において。
約2時間で終了。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 11:45| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月11日

【雑談】どのフォントで書いてる?

最近ずっと游明朝。でも小さくするとトゲトゲする。
大きめのゆったりしたときは美しい。

その前はMS明朝だった。カタカナがカッコイイ。
平成明朝とかヒラギノとか小塚選ぶくらいなら、
文字間広めのMS明朝だったなあ。
英字がダサいので、別途センチュリー系を選択。

CMで使う書体はリュウミン派でしたが、
最近A1明朝ばっかですねえ。
漢字がやや大きいバランスなのがいいですよね。
リュウミンは時々硬さが気になるときがあります。
柔らかい感じの言葉が好きなんだなあと。
凝ったデザインのときははんなり明朝もいいよね。

エディタで游ゴシックという人もいるんじゃないかな。
上品なゴシックで割と好き。

全体的に、行間広めの文字間狭目が好きです。
今フリックで書いてるんだけど、フォント選べねえのかな…

フォントは筆跡のようなもの。
内容と関係すると思います。
posted by おおおかとしひこ at 19:58| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

文化と商売

映画やドラマは、物語を売り、金を稼ぐ商売である。
これは文化を形作ってきた。
しかし最近商売が勝り過ぎている気がする。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 13:32| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【入力の話】倉頡輸入法すげえ

面白い入力方式にぶちあたる。
倉頡輸入法(倉頡は伝説上の漢字の作者。
輸入法とは中国語でインプットメソッドのこと)
なる、香港発の中国語入力方式。漢直である。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 12:34| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月10日

文化とはなにか

トンキさんの質問が面白かったので、
ちょっと長く書いてみます。
文化とはなにか。
なにが文化たるか。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 15:46| Comment(2) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】暫定v4

AXCの苦手位置と指の疲労を見ながら、
少しずつ変更しては評価打鍵している。

暫定、
A:け/シフトでろ
X:ひ/シフトでね
C:は/シフトでみ
が安定してきた。
「ろ」がシフトになり、
「だろう」「なろう」が打ちにくくなり、
「ひ」が単打になり、「ひと」が打ちやすくなった。
どっちの言葉を重視するかというトレードオフ。
人、かなあ。
Xの頻度が極端に下がり左薬指が楽になるのも大きい。
やっぱXCはダメなキーだなあ。
posted by おおおかとしひこ at 13:56| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】orz配列化

別のキーボードでも薙刀式を試している。
親指エンターを変換キーにしているので、
人差し指ホームJの直下に変換キーがないと感触が悪い。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 13:30| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月09日

【薙刀式】運指、配列、キーボードは三位一体

配列だけ考えても、
運指やキーボードと相性が悪いなら意味がないと思う。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 18:40| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【すーざんさんへの回答箱】なぜCMはつまらないのか

>最近、ホットペッパーやファンタ(3年●組、●●先生!)のような、面白くて印象に残るCMがない気がします(BOSSは続いていますが)。これも予算不足や、視聴者のクレームを恐れた忖度が原因なのでしょうか。あるいは作り手のセンス不足でしょうか。

ざっくりいうと、
「もうみんながテレビを見ていない」
からではないでしょうか。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 18:35| Comment(4) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ドラマチックとは何か

単位時間あたりの変化量で定義できるかもね。


続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:43| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月07日

説明過多と説明不足2

あるシーンをバッサリ切ったらどうなるか?

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 16:10| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】新しい配列をマスターするのは、nヶ国語を学ぶようなもの

「親指シフト 挫折」「親指シフト 断念」などで検索すると、
辞めてしまった理由を明記している人が沢山いることがわかる。

親指シフトそのものに挫折した人も勿論いるんだけど、
実はその手前で挫折してしまった人もいる気がするので、
この記事を書くことにした。

そもそも「nヶ国語をマスターすること」
というもっと大きなレベルで、
新配列マスターにつまづくんじゃないか?

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 07:59| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

説明過多と説明不足

説明過多は嫌いだ。
こっちが入り込もうとするのを邪魔する。
説明不足はつまらない。
分からない数学の授業なんて逃げ出すだけだ。

説明は、楽しみへの撒き餌でなければならない。
posted by おおおかとしひこ at 06:35| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月06日

【薙刀式】自分の指の能力を整理してみる

上位5本
右人差し指>>右中指=左人差し指>左中指=右薬指

下位3本
右小指>左小指=左薬指

主観的にはこんな感じ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 21:01| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シルエット

初心者から中級者への架け橋は、
この辺かもしれない。

シルエットを使えるかどうかということ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 15:59| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月05日

第七芸術

映画は第七芸術である、という論がある。

映画は誕生して高々100年の歴史だが、
それ以前の伝統的な芸術、
建築,絵画,彫刻,音楽,舞踏,文学に続く、
新しい第七ジャンルのものである、という議論だ。
それ以前の6個と何が違うのだろうか。

僕の言葉で言うと「ガワと中身が揃っていること」だ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 10:51| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月04日

テーマのセリフを言わせるかどうか

最悪なのは、
結論としてまとめにテーマを言ってしまうパターンだ。
うんこ映画のきわみ「キャシャーン」(桐谷版)
のクライマックスの演説をとくとみよ。
これだけうんざりするのは滅多にない。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 06:08| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月03日

【薙刀式】XC問題によってv4の可能性…

やっぱりXCが苦手。
右手の下段は手の向きがあってて、
左手の下段はハの字が逆だからだろう。

AXCがずっと苦手で、
A:け(シフトにみ)
X:は(シフトにね)
C:ろ(シフトにひ)
のバージョンに変えてみた。
小指A、薬指Xの頻度を増やしてまで、中指Cを打ちやすくする作戦。
「は」が初めて動いて慣れにくいが、全体にこれのほうがいいような。

SC(一応アルペジオ)とSX(縦連)のどっちが運指としていいのか、
見解も分かれるんだろうなあ。
今俺はSX優勢です。他との運指の関連もこっちがいいような。
こっちの方が良かったら、v4改訂やります…
posted by おおおかとしひこ at 22:34| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ツカミがもつのは15分

もしうまいことツカミをやっても、
その先が面白くないと、
興味は失われる。
タイムリミットは常に15分と思おう。

その15分で、何をするべきか。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 16:26| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】毎日新聞の「余録」を写経している

「自分のボキャブラリーと全く違う言葉で評価打鍵」
してみたくて、例文を探している。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 12:08| Comment(2) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月02日

【薙刀式】速さだけが指標か

ついつい、その配列って速いの?
って思ってしまう。
それは効率的な配列を探してれば当然の問いだ。
でも、速さには練度が関係あったりするよね。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 16:34| Comment(2) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

その問題を解決するのに、最も遠い人

地球を救うのは、カッコイイヒーローじゃない。
アル中の汚いオッサンとか、14歳の子供だ。

あの子のハートをゲットするのは、さわやかイケメンじゃない。
ブサイクや幼馴染やコンプレックスを克服した男だ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 11:43| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月01日

今、日本の映像がつまらない理由

大変興味深い記事を見た。

凡人が、天才を殺すことがある理由。ーどう社会から「天才」を守るか?
http://yuiga-k.hatenablog.com/entry/2018/02/23/113000

つまりは、会社という組織(投資会社、制作会社、興行会社)で、
クリエイターという天才が潰されているからだ。


続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 15:18| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

コントラスト

これを考えたことがあるだろうか。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 13:10| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする