2018年03月13日

【風魔、雑談】聖剣戦争の別バージョンってないのん?

「修羅の刻」が結構好きだ。
本編「修羅の門」の主人公が使う陸奥円明流の、
別の時代の別の使い手が主人公のシリーズだ。

これの聖剣戦争版ってないの?
風林火山や黄金剣の、別の使い手の話。
聖闘士星矢のスピンオフってそうなってるんだっけ。

○代前の聖剣戦争、
日本で言えば江戸時代の聖剣戦争、戦国の聖剣戦争、
源平の聖剣戦争、上古、たとえばアテルイを絡めた聖剣戦争、
そういうのはないの?(勿論世界史と絡めても良い)
輪廻転生してるんだから、その時代の小次郎的な人や、
武蔵的な竜魔的な人がいたよね?

誰か書いてねえかなあ。
元禄時代の歌舞伎座「月座」で戦われる歌舞伎の話とか、
たとえば見たいなあ。
posted by おおおかとしひこ at 13:54| Comment(0) | 実写版「風魔の小次郎」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

話し相手というテクニック

「シェイプオブウォーター」の脚本上のテクニックについて、
ひとつ述べておく。

隣人の絵描きについてだ。
彼を「話し相手」として使うのが巧みであった。

(以下ネタバレ)

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:52| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

何度も描かれた物語(「シェイプオブウォーター」評)

「ターザン」でも、「ダンスウィズウルブス」でも、
もっと昔の「異文明と出会い、恋に落ちる」物語は、
これまで何度も何度も何度も作られてきた。

今の時代に、それを更新するとはね。
手放しの絶賛。
これなら「パシフィックリム2」やらなくて良かったよ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:21| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする