僕は割と正論派である。
だからわりと喧嘩する。
どうしてかずっと理解していなかった。
きっと向こうが馬鹿なんだろうと。
わからないから、
正論よりもメンツとか、そういうのを重視しているのだろうと。
それは真実であったが、最近新たにもう一つのことを知った。
「何を言っても言い負かされる」という感覚が、
人にあるということ。
続きを読む
2018年03月15日
その人の内面を、過去で描くか現在で描くか
登場人物の内面を描く場面を考えよう。
その人はどういう人か?
性格や哲学や考え方、指向性、
何が目的で、どういう思いでそうしているか、
それらをうまく描くことが人を描くことである。
僕は、過去を描く方法と、現在で描く方法の、
二種類があると考える。
続きを読む
その人はどういう人か?
性格や哲学や考え方、指向性、
何が目的で、どういう思いでそうしているか、
それらをうまく描くことが人を描くことである。
僕は、過去を描く方法と、現在で描く方法の、
二種類があると考える。
続きを読む
群衆のモラルは、一番低いモラルの人に落ち着く
という心理学の説があるそうです。
とある集団がバカばかりで、
個人になると賢いのにな、
と思うのは、そういう群衆心理からかもしれません。
その集団から抜けて加わらないか、
その集団に入って気持ちよくなるか、
人は選ばなければならないし、選べると言う事です。
人生にも物語にも、応用できますね。
(僕が人生で最初に触れたそのような物語の群衆は、
原作版「デビルマン」の暴徒だなあ)
とある集団がバカばかりで、
個人になると賢いのにな、
と思うのは、そういう群衆心理からかもしれません。
その集団から抜けて加わらないか、
その集団に入って気持ちよくなるか、
人は選ばなければならないし、選べると言う事です。
人生にも物語にも、応用できますね。
(僕が人生で最初に触れたそのような物語の群衆は、
原作版「デビルマン」の暴徒だなあ)