2018年03月19日

【薙刀式】同時打鍵のミリ秒20へ

同時打鍵のずれ許容のミリ秒設定に関しては、さんざん揺れている。
80→50→40→30→40あたりで安定していたが、
最近35、30を試していて、
20にしてみたら意外にも安定し始めた、という話。


続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 15:23| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【入力の話】いいキーボードを使おう

薙刀式の開発も一段落したので、
色々なキーボードで、
薙刀式やカタナ式を使ってみた。
……あれ? 安いキーボードと高級なキーボードって、
こんなに違うんだ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 15:06| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

キャラクターや設定は、ストーリーではない

さらに前記事の続き。
初心者は、キャラクターや世界の設定を思いつくのに精一杯で、
それだけでストーリーを思いついたような気になってしまう。
しかしそれ以上ストーリーを進めることができなくなり、たいていは挫折する。

キャラクターや設定はストーリーの本体ではない。
構成こそがストーリーの根幹である。
そう思うと、ストーリーの作り方が変わってくるだろう。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 15:00| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

構成はどうやってつくるか

前記事の続き。
じゃあどうやって構成は作っていくのだろうか。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 14:01| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

結局、構成力なのかもなあ

ストーリーを書くことに一番大事なことはなんだろう。
人を観察する力か。名作を見ていることか。
斬新なアイデア力か。まとめる力か。セリフ力か。
あるいは取材力か、客観力か、政治力か。
それも必要だろうけれど、
「これがないとストーリーとしてはダメだ」
という根本は、構成力ではないかなあ、
と考えている。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 13:26| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする