2018年07月04日

【薙刀式】打鍵動画「薙刀少女のアイデンティティー」公開!

「その配列を使って、普段文章を打っている感じ」の動画が見たいと、
ずっと思っていました。

○○配列はいいらしいけど、それを使った最終形、つまり
「普段の文章を打っている様が効率化されたもの」を見て「なるほど!」と思いたい。
「親指シフトはいいぞ」という割にそういう動画がないのは、
たいしたことないからかもよ、と挑発してみます。

薙刀式は、こんくらいに良いです。

https://youtu.be/elPWApPuvH4

薙刀式にシフトしてみませんか?
(NiZ Plum 75の性能に寄っかかっている説あり…)

まだ未発表のv8で打っていますが、一刻も早く公開したいと思い、
マニュアルやかえうち版を作ることなく、動画先行公開!!!!!!
posted by おおおかとしひこ at 19:41| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

絵本と映画の違い


抽象的な言葉で、具体的な経験を思い出させるのが絵本。

具体的な場面で、抽象的な経験を思い出させるのが映画。


真逆だったんだ。
これをあと15年はやくわかっていれば…。
posted by おおおかとしひこ at 16:15| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】書くスタイルの、脳と身体の負担

主観的な感覚を数値にしてみた。
スピードや生産性がこれに比例するかどうかは分からない。


続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 13:19| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

事件、解決、間のアレコレ

ものすごくざっくりいうと、
このみっつを作れると、
ストーリーは「書ける」という確信に変わると思う。



続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 12:08| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする