2018年07月21日

【薙刀式】カナ入力はローマ字入力に対してどれくらい楽なのか

qwertyローマ字やJISカナのような、
配置がめちゃくちゃなやつは置いといて、
行段系ローマ字や親指シフト以降の、
合理的な配置の配列を使った時のことを考える。

結論から言うと、
ローマ字が6打/秒、カナが4打/秒くらいの差が出る。

これは僕の、カタナ式、薙刀式の最高記録の平均速度だ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 23:43| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ラストチャンスふりかけ

平凡な話でもこのふりかけをかけると、
なんだかドラマチックになるぞ。

とにかく「最後の○○」を設定する技だ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 16:11| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【キーボード】最近のNiZのセッティング

史上最軽キー荷重と言っても過言ではないNiZ。
(スペック上は35gだが、リアフォの30gより軽く感じる。
初速の柔らかさの差ではないかと考える)

カタナ式以来「前滑り打法」を提案してきたが、
それは重いキーをたくさん打つ為の方法論であり、
これだけ軽いキーならば、
「ふつうに上から打つ」だけでいいんじゃないかと思えてきた。

それを加味したセッティング。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 15:17| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】足を組むことと肘の関係

僕は座っている時、無意識に右足を上に組む癖がある。
タイピングする時もそうだ。

で、発見した。
左腕が腱鞘炎になり、右腕が腱鞘炎になっていないのは、
「右足の上に右腕を乗せているから」説。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 12:39| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

分かりにくいト書きは視線の順番が間違っている

説明全般に言えることだが、
脚本の場合はとくにト書きにそれが現れることが多い。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 11:31| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする