それにつられて人は入ってくる。
面白バトル、恋がたっぷり詰まっている、凄いやつの世界、
迫力のあるスポーツ、事実をもとにした奇跡的話、恐ろしい話。
見たこともない不思議な世界の話、
宇宙人とか幽霊とかロボットとか。
SF、侍、悲劇、喜劇、歌とダンス。
なんでもいい。見たことのある強力な誘引力のある世界が欲しい。
そして、微妙に見たことがない部分があって、
それが新規性があるという部分で、
つまりは「新世界に我々は浸れる」という保証も欲しいわけだ。
続きを読む
2018年09月28日
【薙刀式】打鍵速度って、見た目にはあまり分からない
たとえば速い速度の打鍵で、
以下のようなものがあった。薙刀式の最新動画と比べていただきたい。
【ASMR】ゲーミングキーボード〜VTuberがタイピング音をたっぷりと奏でてみた〜【音フェチ/バイノーラル録音】
https://youtu.be/2yPsSbFg4ok
どう違うのか、ぱっと見たいして分からないのではないかなあ。
でも、
「自分で指を動かしていく」と想像すると、
見えてくるものがある。
続きを読む
以下のようなものがあった。薙刀式の最新動画と比べていただきたい。
【ASMR】ゲーミングキーボード〜VTuberがタイピング音をたっぷりと奏でてみた〜【音フェチ/バイノーラル録音】
https://youtu.be/2yPsSbFg4ok
どう違うのか、ぱっと見たいして分からないのではないかなあ。
でも、
「自分で指を動かしていく」と想像すると、
見えてくるものがある。
続きを読む
【薙刀式】主観的速さと客観的速さ
客観的速さは、長文を何分で何文字書けるかで、
測定することが出来る。
コピーか創作か、内容の濃い薄いはあれど、
数字で出せて「〇文字/〇分」の形式をしている。
しかし実のところ、
「主観的速さ」、すなわち、
「思った言葉が字として定着するまで」
が大事なのかもしれない。
続きを読む
測定することが出来る。
コピーか創作か、内容の濃い薄いはあれど、
数字で出せて「〇文字/〇分」の形式をしている。
しかし実のところ、
「主観的速さ」、すなわち、
「思った言葉が字として定着するまで」
が大事なのかもしれない。
続きを読む
主人公がこの戦いの意味をどう考えているか
ストーリーというのは、
何かしら闘いをすることである。
誰か敵を倒すことかも知れないし、
弱い自分に勝つ事かも知れないが、
とにかく闘わずして勝利することはない。
で、その主人公は、自分が戦う意味について、
どう考えている?
続きを読む
何かしら闘いをすることである。
誰か敵を倒すことかも知れないし、
弱い自分に勝つ事かも知れないが、
とにかく闘わずして勝利することはない。
で、その主人公は、自分が戦う意味について、
どう考えている?
続きを読む