なってきた MGEWN
わりと好きな運指。
続きを読む
2018年10月31日
2018年10月30日
2018年10月29日
2018年10月28日
2018年10月27日
表面を舐めただけ(「ゲットアウト」評)
黒人と白人の問題?
それは歴史的にある。
しかしたとえば秋田県民と東京の人、
などのように、
「異種人種」の間での居心地の悪さがある、
というように考えれば、
「黒人と白人の問題」を全うに扱っているのではなく、
それは後半からの怒涛の展開のための、
隠れ蓑でしかないことにきづくはず。
つまり、黒人白人は、後半の展開を隠すガワでしかない。
続きを読む
それは歴史的にある。
しかしたとえば秋田県民と東京の人、
などのように、
「異種人種」の間での居心地の悪さがある、
というように考えれば、
「黒人と白人の問題」を全うに扱っているのではなく、
それは後半からの怒涛の展開のための、
隠れ蓑でしかないことにきづくはず。
つまり、黒人白人は、後半の展開を隠すガワでしかない。
続きを読む
最終的に、ストーリーは消える
最も出来のいいストーリーは、
ひっかかりのない、全てが昇華された完璧なる満足感のことである。
結果、点の記憶しか残らない。
感情移入という点だ。
だから、出来のいいストーリーは、
無名の人をスターにする。
僕はドラマ風魔でそれをやれたと考えている。
いまだに女子たちが、キャストのことでキャーキャー言ってるのは、
ストーリーが成功した証拠だと考える。
だって始まる前は誰も知らなくて、
適当にイケメンなホストの兄ちゃん連れてきただけじゃねえか、
と言われてたんだぜ。
その無名の人に感情移入させるのは、
ストーリー以外ないのだ。
しかし感情移入の結果、
ストーリーは消えて「好き」だけが残る。
脚本家が大衆に評価されないのはそういうことだ。
わかる人がわかればよい。
テレビや映画でも、演劇のように作者が出てきて挨拶するといいのにね。
ひっかかりのない、全てが昇華された完璧なる満足感のことである。
結果、点の記憶しか残らない。
感情移入という点だ。
だから、出来のいいストーリーは、
無名の人をスターにする。
僕はドラマ風魔でそれをやれたと考えている。
いまだに女子たちが、キャストのことでキャーキャー言ってるのは、
ストーリーが成功した証拠だと考える。
だって始まる前は誰も知らなくて、
適当にイケメンなホストの兄ちゃん連れてきただけじゃねえか、
と言われてたんだぜ。
その無名の人に感情移入させるのは、
ストーリー以外ないのだ。
しかし感情移入の結果、
ストーリーは消えて「好き」だけが残る。
脚本家が大衆に評価されないのはそういうことだ。
わかる人がわかればよい。
テレビや映画でも、演劇のように作者が出てきて挨拶するといいのにね。
2018年10月26日
2018年10月25日
【薙刀式】かなタイパーの平均スコア
リアルフォースタイピングチャンピオンシップ(RTC2018)の、
予選結果を見たんだけど、
圧倒的なローマ字の層(4317名)に比べて、
かなタイパーの少なさ(75名)よ、って感じですね。
ローマ字の平均スコア240に対して、
かなの平均スコア197。
ん?俺、JISかな競技タイパーの平均スコアぐらいは出してる?
2年前までブラインドタッチさえ出来なかった俺が?
かな入力派に転向してまだ10ヶ月の俺が?
すげえぞ薙刀式!(190)
トップクラスかどうかは置いといて、
【素人に即効性のある配列】として認定してよいのでは?
(統計取るほど数いないだろうけど、
ひとつのケースとしては証明された)
予選結果を見たんだけど、
圧倒的なローマ字の層(4317名)に比べて、
かなタイパーの少なさ(75名)よ、って感じですね。
ローマ字の平均スコア240に対して、
かなの平均スコア197。
ん?俺、JISかな競技タイパーの平均スコアぐらいは出してる?
2年前までブラインドタッチさえ出来なかった俺が?
かな入力派に転向してまだ10ヶ月の俺が?
すげえぞ薙刀式!(190)
トップクラスかどうかは置いといて、
【素人に即効性のある配列】として認定してよいのでは?
(統計取るほど数いないだろうけど、
ひとつのケースとしては証明された)
2018年10月24日
【薙刀式】タイプウェル常用語SC
イータイピングでノーミス狙ったせいか、タイプウェルでもミスが減って来た。
試しに常用語打って見たら新記録。
PossibleがXJってほんまかい。
SC/SI/SJ/SJの、総合SG。
他をサボってるのでまたコツコツやるか…。
この辺りからミスなしの確実なタイピングの方が、
多少遅くても最終的には近道っぽくなってきますね。
一回ミスすると気づかずに3文字くらいすでに打ってるからね。
戻るのが面倒になる。
試しに常用語打って見たら新記録。
PossibleがXJってほんまかい。
SC/SI/SJ/SJの、総合SG。
他をサボってるのでまたコツコツやるか…。
この辺りからミスなしの確実なタイピングの方が、
多少遅くても最終的には近道っぽくなってきますね。
一回ミスすると気づかずに3文字くらいすでに打ってるからね。
戻るのが面倒になる。
2018年10月23日
【薙刀式】e-typing(慣用句) 190
人もすなるといふe-typingをしてみるなり。
最初タイプウェルの癖で毎回スペースを押してた。いらないのか。
とりあえずノーミスが一回でたので、初挑戦はこれでよしとしよう。
ノーミスでタイム縮めるのは心臓に悪そう……
もうちょっと慣れたら登録するかも。
最初タイプウェルの癖で毎回スペースを押してた。いらないのか。
とりあえずノーミスが一回でたので、初挑戦はこれでよしとしよう。
ノーミスでタイム縮めるのは心臓に悪そう……
もうちょっと慣れたら登録するかも。
「友情、努力、勝利」の代わりに
今はどういう時代か考えよう。
「チート、フォロワー、闇を見る」だろうか?
じゃあ次はどういう時代がやって来る?
「チート、フォロワー、闇を見る」だろうか?
じゃあ次はどういう時代がやって来る?
【薙刀式】変換のタイミング
iroさんの指摘をうけ、タイプウェル中のスペースに注意してやってみている。
それに関連して気づいたこと。
僕は一文全部打ってから変換をかける、
いわゆる連文節変換をしている。時に複数文一気に変換することも。
ところがタイプウェルを一時間もすると、
そのあとふつうに文章を書くときも、
単文節変換をしてしまうようになる現象に気づいた。
これは、思考にとって良くない。
続きを読む
それに関連して気づいたこと。
僕は一文全部打ってから変換をかける、
いわゆる連文節変換をしている。時に複数文一気に変換することも。
ところがタイプウェルを一時間もすると、
そのあとふつうに文章を書くときも、
単文節変換をしてしまうようになる現象に気づいた。
これは、思考にとって良くない。
続きを読む
2018年10月22日
2018年10月21日
【腱鞘炎】筋膜リリース
トリガーポイントを押すことで筋膜をリリースし、
凝りを取る。
原理のところはよく分からないが、
新しく発見されたツボみたいなもんだと考えればよい。
これでわりと腱鞘炎が楽になったので、
紹介しておく。
続きを読む
凝りを取る。
原理のところはよく分からないが、
新しく発見されたツボみたいなもんだと考えればよい。
これでわりと腱鞘炎が楽になったので、
紹介しておく。
続きを読む